-
投稿日 2012-05-05 09:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
遠目には「スイートピー」かと見ていたのですが、近づきますと【エンドウ】の花でした. マメ科エンドウ属の1・2年草で、蝶形の花姿を見せてくれます。 原産地はヨーロッパで、一般的には「エンドウマメ」「サヤエンドウ」、英名で「グリーンピース」と呼ばれていて、貴重な食料源です。 サヤだけを食べる「サヤエンド...
-
投稿日 2012-05-05 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
植物学的には【ヤハズエンドウ】の和名が正式ですが、教科書にも書かれてているためか「カラスノエンドウ」という名称で一般的に定着しているようです。 路傍や空き地の至る所に生育している野草です、マメ科ソラマメ属の越年草です。 茎は全体に毛があり四角い形状で、巻きひげをのばし周辺の植物や柵などに絡みついて伸...
-
投稿日 2012-05-05 07:59
my favorite
by
birdy
芍薬は甘いのでしょうか? いつ見ても、蟻がいます。...
-
投稿日 2012-05-05 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
生け垣の紅要黐ですが新しい葉が真っ赤です。 剪定をしないといけないのですが見苦しいのでボカしました(笑)。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2012/04/27 12:34:10 SS1/1250 F3.2 ISO100 露出補正 -...
-
投稿日 2012-05-04 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前に紹介しました 【ナガミヒナゲシ】 ですが、花の真ん中にある雌しべの柱頭の筋が4~8本あると書かせていただきました。ふと興味がわくと、徹底的になる性格ですので、実際に咲いている花を、野山のあちらこちらと探して見て回りました。 開花後に出来る種子は、当然その花の根元の近くに落ちますので、だいた...
-
投稿日 2012-05-04 09:24
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
近所の路傍や空き地に、【タツナミソウ(立浪草)】が目立つようになりました。 野草として路傍や道端に自生している、シソ科タツナミソウ属の花です。 花の形が独特で、世界中に分布しており200種を超える品種が数えられています。 日本産の多くの種では、筒状の長い花姿が、泡立つ波頭の模様に似ていることから、【...
-
投稿日 2012-05-04 08:54
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ヒメオドリコソウ」 と同様、路傍や空き地などに良く見かける野草の【ホトケノザ(仏の座)】です。 シソ科オドリコソウ属で、 「ダンギク(段菊)」(シソ科) とよく似た形状で、葉の塊が段々になっていますので、別名「サンガイグサ(三階草)」と呼ばれています。 シソ科特有の四角い断面の茎葉柔らかく、下部で...
-
投稿日 2012-05-04 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
庭のモミジが真っ赤になりました。紅葉の紅とはちょっと違う感じがするのですがこれからまた緑になって秋にはまた紅葉です。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2012/04/27 12:22:05 SS1/160 F4.0 ISO100 露出...
-
投稿日 2012-05-04 00:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日はよく降りました。 今どきの雨というより、 もう秋の豪雨って感じに降りました。 なんだか極端ですね・・・。 今ごろまだチューリップなのっていう感じですが、 直近で撮影したわけではないですが、 この形と色がすごく魅力的でした。 ポイするにはちょっと惜しいかな・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-05-03 23:35
カイの家
by
hiro
ベランダのマーガレットが、だいぶ咲いてきました。鉢で貰ってからもう5年近く経ちますが、毎年、楽しましてくれます。