-
投稿日 2012-08-03 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花弁の形状からすぐに 「ネリネ」 を思い出しますが、【ハマユウ(浜木綿)】は同じヒガンバナ科ヒメノカリス属の植物で、原産地は日本・中国・マレイシア・インドです。 「ハマ」は海岸沿いに咲いており、また、コウゾなどの樹皮を細かく裂いて作った繊維から出来上がった布に似ており、神道神事で用いられる白い布を「...
-
投稿日 2012-08-03 08:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
春先から秋口にかけて、桃色で小さな花が球形状に集まった金平糖を思わせる形状の花を咲かせる 【ヒメツルソバ】 です。 タデ科イヌタデ属の植物ですが、夏の暑いこの時期には、花を咲かせてはいません。 その代わりでしょうか、生い茂った「葉」にはV字状の模様が入り、きれいな葉姿を見せてくれています。 秋には、...
-
投稿日 2012-08-03 00:03
みどりの風
by
エメラルド
最近毒草のお話を見てしまったので、ちょっと植物達が怖くなりそうでした。 でも、このお花は、大丈夫!お友達のお庭で育ったお花、ナスタチウム(和名キンレンカ)です。 お花は食べられそうだなあと思ったのですが、葉っぱも茎も蕾も未熟の種も全部食べられるそうです。 南米の高原原産でインディオが昔から食べていた...
-
投稿日 2012-08-02 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大きな植木鉢に植えられていました【シロミノコムラサキ(白実の小紫)】の枝に、小さな白色の花が目にとまりました。 葉脇から伸びた花柄に、花径4ミリほどの花を固めて咲かせています。 クマツヅラ科ムラサキシキブ属の低木種です。 「白実」ということで、秋には直径2~3ミリ程度の小さな白色の実をたわわに実らせ...
-
投稿日 2012-08-02 01:19
みどりの風
by
エメラルド
先月末に蕾が大きくなっているのを発見したHostaですが、今朝水やりのために庭に降りて見たら、何と開花していました~! 2年ぶりのお花!とっても嬉しいです!(^▽^) *コメント欄に他の画像あります。...
-
投稿日 2012-08-01 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
熟してプリプリに膨らんだ 「ブラックベリー」 が、とてもおいしそうでしたが、まだこれから熟してゆく【ツルコケモモ】がありました。 ツツジ科スノキ属ツルコケモモ亜属に属しています。 一般的には、この【ツルコケモモ】や「ヒメツルコケモモ」・「オオミノルコケモモ」・「アクシバ」の4種類を称して「クランベリ...
-
投稿日 2012-08-01 08:19
エンジェルライフ:高松
by
天使
金魚の鉢に入れてる水草に花が咲きました。 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 初めて見ました。 お花は 直径1cmもなくて ...
-
投稿日 2012-08-01 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
周辺で木槿(むくげ)がよく見られるようになりました。 白にピンクにそして一重に八重に色々と・・・ 今日から8月ですねぇ。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2012/07/25 10:50:00 SS1/160 F11.0 ISO100...
-
投稿日 2012-08-01 00:10
みどりの風
by
エメラルド
昨日のお散歩の時、ラベンダー畑の反対側にこんな風になっているのを発見しました。 見た所、枝豆みたいだけど、黒くてちょっと怪しい雰囲気~、と思ったら有毒とのこと!危ない危ない!美味しそう~なんて持ち帰って枝豆の代わりに茹でたりなんかしたらとんでもないことになります~! さすが、魔女のほうきになる植物だ...
-
投稿日 2012-07-31 22:56
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も暑いですが、 風が少し強いですね。 そのぶん少し楽かな・・・。 柔道の松本選手が金メダル。 見るからに金メダル取る雰囲気ですね。 なんだかそのほかの柔道の日本の選手って、 みんないやにやさしい顔してる。 これじゃ無理だなって思っていたら、 金メダル取れそうな松本選手登場。 やはり金メダルでした...