-
投稿日 2012-08-25 00:23
みどりの風
by
エメラルド
満開となったカサブランカ、球根を太らせるために、切り花にしました。 切り花になっても香しい香りは変わらず、部屋に入ると良い香りがします。 雄しべは、花粉が付くので花粉の部分だけ取りました。 残っためしべによく見たら甘露が。チョットなめてみましたが、甘くはないような。 同じ茎から出ている花でも甘露があ...
-
投稿日 2012-08-24 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ムラサキオモト(紫万年青)】は、メキシコ南部からグアテマラ等の熱帯アメリカを原産とした植物ですが、日本には江戸時代に渡来しています。 ツユクサ科ムラサキオモト属の多年草で、一属一種ですが、斑入りや矮性の草丈と品種はバラエティに富んでいます。 葉の株姿が「オモト」に似ており、葉の裏がムラサキ色になる...
-
投稿日 2012-08-23 22:09
my favorite
by
birdy
2012/8/23 Wed. スペシャルサマーレッスンのフラワーアレンジメントです。 前田雅代先生のデモンストレーションがありました。 正直言って、デモはなんだか平凡で感激もないものでしたが、出来上がった作品をディスプレイしたら・・・ さすが!!!(^_^)v バックの絵や壁紙、調度にピッタリです。...
-
投稿日 2012-08-23 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
トウダイグサ科コディアエウム属に属する<クロトン>は、葉の大きさや色、形状に多くのバリエーションがあり、116種を超す園芸品種(『原色図鑑クロトン』徳本行雄著:1972年)が育成されています。 じっくり比べて見ても、これが同じ<クロトン>なのかと驚かされますが、分類上これらの品種は、<var.pic...
-
投稿日 2012-08-22 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花径1,5センチばかり、白色の小さな花を咲かせる【クロウエア・エクサラタ】です。 ミカン科クロウエア属の植物で、オーストラリア南部のビクトリア州からニューサウスウェールズ州の森林地帯に分布しています。 かわいらしい星型の花を咲かせるのが特徴で、花色としてはこの白色と、濃い~薄い桃色の花色があり、花弁...
-
投稿日 2012-08-22 04:59
my favorite
by
birdy
2012/8/21 Tue. スーパーで無花果を見かける季節になりました。 ハウスものかな? 露地物ではないと思うけど walkingで見かける無花果は、まだまだ青いです。 我が家のも小さくてまだまだ無理ですねぇ。...
-
投稿日 2012-08-21 09:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR三ノ宮駅から神戸市役所へ向かう道路は、「フラワーロード」と呼ばれ、歩道と車道の間に色とりどりの花たちで満たされています。 遠目に見て、二色の花が細長い花茎の咲きで風に揺れていましたので、「チェリーセージ」かなと近付きましたら、【ガウラ】の花でした。 アカバナ科ガウラ属、北アメリカのテキサス~ルイ...
-
投稿日 2012-08-21 08:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
絞り模様の【オシロイバナ】、今回は斑入りを中心にまとめてみました。 5枚の花弁に対して、<星型>模様が浮かび上がるのが不思議でなりません。 この部分だけは、遺伝子の組換えが行いにくい部位なのかもしれません。 ( 絞り模様も、合計64種類になりました )...
-
投稿日 2012-08-20 17:59
みどりの風
by
エメラルド
8月15日に咲きはじめたカサブランカですが、今日一つの蕾を残して全部が咲きました。 庭に出るとカサブランカの良い香りが満ちていて幸せな気持ちになります。 花の後もちゃんとお手入れをして、また来年もこんな風に咲いてほしいです。 *コメント欄に他の画像あります。...
-
投稿日 2012-08-20 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
とてつもない大きさの葉を見せてくれていますが、ゴマノハグサ科キリ属の落葉広葉樹である、【キリ(桐)】の幼木です。 この幼木で優に高さは3メートルを超え、一枚の葉の大きさも、60~70センチ角の大きさがあります。 大きな葉の植物は、 「クワズイモ」 もそうですが、こちらは樹木ですので高さは10メートル...