-
投稿日 2012-09-05 00:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
名前からしていい・・・。 バラの一種だとは思いますが、 名前の響きが高貴な雰囲気ですね。 ミサトというのは「渡辺美里」から来てるんだそうです。 うっすらとした琥珀色が香しいですね・・・(^○^) >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-09-04 21:26
my favorite
by
birdy
2012/8/24 Fri. いつも丹精込めてお庭の手入れをされている御婦人が亡くなられてしばし。 この隙間には季節替わりでいろんな根性花が咲きます。 鶏頭の季節になりました。 合掌。...
-
投稿日 2012-09-04 15:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
某喫茶店の入り口横に、<ハイビスカス>の鉢が置かれていました。 一見、以前紹介した黄色と赤紅色の取り合わせがきれいな 「ミセスユミ」 という品種かなと見ておりましたが、中心部の赤紅色が淡いのが気になりました。 店先で<ハイビスカス>を眺めているのを不審に思われたのか、ママさんが出て来られて、こちらも...
-
投稿日 2012-09-04 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
よくにた感じの花に、 「コエビソウ:イエロークィーン」 がありますが、同じキツネノマゴ科ですが、コエビソウ属の花です。 この【パキスタキス・ルテア】は、キツネノゴマ科ベイサンゴバナ属に分類され、原産地はペルーです。 別名として、形と色から「ウコンサンゴ(鬱金珊瑚)」と名付けられています。 高さ1~1...
-
投稿日 2012-09-04 08:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
大分穂が膨らんできたようです。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 COSINA 24mm f/2.8 MACRO 2012/09/03 17:06:29 SS1/100 F5.6 ISO200 露出補正 0...
-
投稿日 2012-09-04 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
猫じゃらし(ねこじゃらし)またの名を狗尾草(えのころぐさ)と言いますが道端で目立ってきました。 季節は移ろいでいるようです。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 COSINA 24mm f/2.8 MACRO 2012/09/03 17:37:42 SS1/250 F5.6 IS...
-
投稿日 2012-09-03 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ムラサキゴテン」 と同様に大きな面で広がっていますと、紫色が独特な味わいを見せる【オキザリス・トリアングラリス】です。 別名この葉の色合いから、「紫の舞」と呼ばれています。 カタバミ科カタバミ属の多年草で、原産地は南米ブラジルです。 「オキザリス」は世界中に分布していて、800種を超えていますが...
-
投稿日 2012-09-02 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
黄色と赤紅色の2色が競合している【オシロイバナ】たちです。 数多く絞り模様を見てきていますが、黄色と赤紅色が<半分づつ>の配色は、まだ採集出来ていません。 なんとか配色が、<50:50>のきれいな配分の花弁を、見てみたいものです。 ( 絞り模様も、 合計82種類になりました )...
-
投稿日 2012-09-02 18:15
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
庭に咲くこの花の深い紫色でビロードのような感触が表現できません。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2012/08/29 12:05:39 SS1/125 F2.8 ISO640 露出補正 0 コメントに続きます。...
-
投稿日 2012-09-02 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【センニチコウ】という名前からすると、「紅色」が本来の色かなとも思いますが、白色の花(正確には苞葉)を見かけました。 ヒユ科センニチコウ属の一年草で、原産地は熱帯アメリカ~北アメリカ北部を中心として約100種が分布しています。 日本には、江戸時代前期に渡来していますが、【センニチコウ】と「キバナセン...