-
投稿日 2012-09-19 13:47
my favorite
by
birdy
スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。...
-
投稿日 2012-09-19 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山地や野原などで、見かけます「ノブドウ」の仲間【キレハノブドウ】です。 ブドウ科ノブドウ属に分類され、約20種がアジア・アフリカに広く分布しています。 「ブドウ」や「ヤマブドウ」は共に<ブドウ属>ですが、花序は下向きにぶら下がるように咲きますが、<ノブドウ属>は、上に伸びて平らに枝を広げる性質は、「...
-
投稿日 2012-09-18 16:30
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
早くから咲きだしましたがまだポツリポツリです。昨年は沢山見事に咲いたのですが。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 COSINA 24mm f/2.8 MACRO 2012/09/18 15:09:39 SS1/60 F4.0 ISO200 露出補正 0...
-
投稿日 2012-09-18 15:45
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
庭で咲くこの花はもう終わりかと思っていましたがまた別の株から花が咲きました。 台風16号の雨の中では少し色が控えめに見えます。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 COSINA 24mm f/2.8 MACRO 2012/09/18 15:11:37 SS1/60 F4.0 IS...
-
投稿日 2012-09-18 13:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝は少し晴れてましたが、 いまは曇ってます・・・。 日差しがない分だけ少し楽ですね。 戸を開けておくとクーラーなしでも大丈夫そうです。 ただ蒸し蒸し感はかなり強力なので、 気分はいまいちかな。 キバナコスモスがいま満開ですね。 たくさんあちこちで咲いてます。 なんだかボヤッとした写真になってし...
-
投稿日 2012-09-18 08:58
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
密集して【ハナトラノオ(花虎の尾)】が咲いている場所に出会いました。 花の性質がとても強く、一度植えますと地下茎でよく増え、半野生化してしまうことも起こります。 シソ科ハナトラノオ属の宿根草で、北アメリカバージニア州が原産地、日本には大正時代に輸入されています。 シソ科の茎は角形ですが、その特性に合...
-
投稿日 2012-09-18 08:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
マイナスイオンを多く放出するということで人気が出た【サンセベリア・ローレンティ(虎の尾)】が、建物の植え込みに植えられていました。 多肉植物、もしくは観葉植物として扱われますので、室内で鉢植えとして楽しむ方がほとんどだと思っていましたので、少しばかり驚きの光景です。 リューゼツラン(クサスギカズラ)...
-
投稿日 2012-09-18 00:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
雨が降ったせいか蒸し暑い日が続いてますね。 朝から蒸し暑いのはかなりつらい・・・。 芙蓉が咲いてるのを発見。 大きい花がゆさゆさと揺れてました。 ほんとに大きな花ですね。 花の王様っていう雄大さがあります。 熱帯夜も続いてるので、 よく眠れないですね・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-09-17 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
路傍や荒れ地で自生しています、<史前帰化植物>の【イヌホウヅキ(犬酸漿)】です。 花径5ミリにも満たない小さな白色の花ですが、花弁はナス状で黄色の雄しべが突き出しています。 ナス科ナス属の一年草で、「ホウズキ」や「ナス」に似ていますが、役に立たないことから「バカナス」と、かわいそう名が付けられていま...
-
投稿日 2012-09-17 08:38
カイの家
by
hiro
新しいウツボカズラのつぼがたくさん出てきました。青々しています。さて今日は午後から研究室旅行で伊豆へ行ってきます。