-
投稿日 2012-08-07 08:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
青い花径3センチばかりの花を咲かせる 【オキシベタルム(ブルースター)】 を撮影させていただいた庭の前を通りますと、花径からは想像もできない長さの鞘が出来ていました。 優に、10センチは越す長さです。 初めて見る「実」の姿に驚きましたが、これだけの大きさですから、かなりの種子が詰まっていそうです。 ...
-
投稿日 2012-08-06 20:14
my favorite
by
birdy
2012/8/6 Mon. doteさんに食べられると教えてもらった葛。 よく考えたら、奈良の名産「葛粉」ですよね。 今を盛りに生い茂って咲いています。...
-
投稿日 2012-08-06 11:47
エンジェルライフ:高松
by
天使
猛暑の中 一生懸命咲いてますね! 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 天使も 元気を分けてもらって 今日も 一日 \(*...
-
投稿日 2012-08-06 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
初夏から夏へと暑い時期に黄色の花で楽しませてくれる<ヒペリカム>ですが、品種も多いようで写真の花も手こずりました。 オトギリソウ科オトギリ属として有名なのは、「キンシバイ(金糸梅)」や「ビョウヤナギ(未央柳)」等があります。 「金糸梅」は花径4センチほどで、雄しべは短いですし、「未央柳」は花弁が大き...
-
投稿日 2012-08-05 19:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
絞り模様の【オシロイバナ】も、随分と記録が溜まり、先程のシリーズ(10)で46種類の模様が集まりました。 開花した5弁の花を、上部からばかり撮影していましたので気づきませんでしたが、斑点模様は別として、黄色や紅色の場合は花の基部である筒状の部分から色が違うのに驚きました。 写真の上部が開花した模様で...
-
投稿日 2012-08-05 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回の 「オシロイバナ」(9) では、白地に紅色の全面絞り模様の花たちを集めました。 今回は白地を基本として、様々な模様を集めてみました。 夕方からの開花時間に合わせての撮影、時間的に大変ですが、楽しみながら記録しています。 右上の一輪、<白・黄・紅>の三色の絞り模様が現われているようで、珍しい色の...
-
投稿日 2012-08-05 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
空き地に【オオマツヨイグサ】が咲き誇っていました。 明治時代に北アメリカから観賞用に輸入された植物ですが、すっかり帰化植物としての地位を築いているようです。 アカバナ科マツヨイグサ属に分類され、125種が分類されています。 ヒルガオ科の 「ヨルガオ」 と同様に、日差しが弱くなる夕方頃から開花して、翌...
-
投稿日 2012-08-05 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
我が家の北側にある団地は、石垣のある法面(のりめん)の上に建っていますが、その法面に【ニセアカシア】の木が多数植えられています。 日本には1873年に渡来しており、街路樹や砂防・土止めの為に植栽されました。 北アメリカ原産の、マメ科ハリエンジュ属の落葉高木種です。 成長が早く、毎年春先には根元まで伐...
-
投稿日 2012-08-05 07:55
ゆきおのブログ
by
yukio
今朝も朝から暑いですね。 これは、 野菜を採りに行ったあとに 撮影した ご近所の花畑。 からからお天気ですが、 毎日よく咲いています。...
-
投稿日 2012-08-03 21:33
my favorite
by
birdy
walkingでみました。 「木イチゴ」の仲間ですよね。 ラズベリーかな? つまみたかったわ。 明日、姫のリクエストで「ブルーベリー狩り」です。 暑いだろうなぁ。 9:00すぎからの予約です。 2010年のようす。 鳥かごのような大きなネットに囲まれたところで。...