-
投稿日 2012-07-26 09:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本来は名称通り紫色の<舌状花>を持つ花ですが、白色の【ムラサキバレンギク(紫馬簾菊)】を見つけました。 キク科ムラサキバレンギク属の多年草で、別名として、属名のラテン名「エキナセア」、または「エキナケア」とも呼ばれています。 北アメリカ原産で、インディアンが薬草として使用していました。 風邪やインフ...
-
投稿日 2012-07-26 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
開花した状態で2cm位の花です。 側によると良い匂いがします。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2012/07/23 13:38:47 SS1/160 F16.0 ISO160 露出補正 -2/3 コメントに続きます。...
-
投稿日 2012-07-26 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
連日蒸し暑いですね。 8月になるとさらに暑くなるという予報。 9月までは続きますね・・・。 この花は菊のような感じですが、 ツートンカラーが強烈ですね。 綺麗ですが、 ちょっとびっくりしますよね!! >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-07-25 20:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
純白の花が、夜の闇に浮かんで咲いていますと、優雅な感じがするとともに、妖艶な雰囲気が漂います。 ヒルガオ科の【ヨルガオ(夜顔)】ですが、きれいな花だけにサツマイモ属とのイメージがわきません。 熱帯アメリカ原産のつる性植物で、現地では多年草ですが、寒い日本では越冬出来ず1年草扱いで4~5月頃が種まきの...
-
たまに違った道を歩くと、拾い物をします 撮影し、自宅へ戻って、時間を見ながらそのお宅へ 再訪問。玄関のベルを押して、花の名前を尋ねました 「チョウセンニンジンボク」と告げられ、早速、検索 「セイヨウニンジンボク」が正しいようです 葉はハーブです 余り見かけない潅木で、元気に育っていました...
-
投稿日 2012-07-25 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
夏を代表する花木のひとつである【サルスベリ(百日紅)】が、きれいに咲き出しています。 ミソハギ科サルスベリ属の落葉中高木種で、中国南部が原産地です。 花は赤紅色と白色があり、<円錐花序>で、<蕚>は筒状で6裂し、花弁は6枚で波打つように縮れています。 幹の肥大に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれ落ち、...
-
投稿日 2012-07-25 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
別名フクシアですがもう枯れたのかなと思っていたらこんなに元気にまた沢山花が付きました。 春ごろ一度咲いて散り、これからまた秋にかけて咲く長く楽しめる花なんですね。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2012/07/23 13:41:13...
-
投稿日 2012-07-25 00:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
湿度86パーセント・・・。 昨日の蒸し暑さを象徴してますね。 いやはや湿度に弱い・・・。 この花なんとかの目とかいう花ですね。 これも結構強烈な色彩。 夏らしい花って感じがしましたよ・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-07-24 19:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回の 【オシロイバナ】(8) に対して、ブログル仲間の<エメラルド>さんから、「全面絞り模様がいいですね」とのコメントをいただきました。 それではと、気合いを入れて集めてみましたのが、写真の【オシロイバナ】たちです。 シリーズも(9)ともなりますと、説明することもなくなり、ただただ自然にできる絞り...
-
投稿日 2012-07-24 11:38
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
東京の取引先の社長から贈ってきました。 社長の趣味なのか分かりませんが、いつも観葉植物が贈られてきます。 殺風景の部屋が和みます。 梅雨の明けた夏日の中、弊社のベランダで元気に咲いています。 あいにく植物を愛でる趣味は持ち合わせていませんが、あまりにも綺麗なので、 思わずパチリと。 昭和40年代、仕...