English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#団地集約"の検索結果
  • <心を鬼にした>

    URの女子職員より電話があった・・留守中数回電話をくれたそうだ・・1月に事業部のスタッフの一員として来られた中の一人らしい・一度会って話をさせてほしい・・先日理事長宛に<内容証明書>を、送付したので・・その対応をするためのヒアリングらしい・・小生~ 三通の要望書と内容証明書は、誰が保管しているの・・...
  • <落語家・弁護士>

    午前中、団地商店街で再選を目指す<都議会議員>の演説会がありました。応援弁士として<八法亭みややっこ・飯田美弥子弁護士>が、来られた。飯田さんは<落語で憲法>を看板に、全国を飛び歩いている人気弁護士です。小生は1月初旬より<団地集約問題>で、UR理事長宛てに3度・直接文書を、送り住民の実情を訴えてき...
  • <最後にした・・>

    手帳の裏表紙から抜粋・・●  歳をとるってことは素敵なことです・ ●  <老ける>のではなくゆっくり<熟していく>と考える・●  生涯現役で働く気持が大切・・●  辞める時の理想は静かに引退・●  老兵は未練を残さず静かに消え去る・・超強気の小生も・・限界が見えてきた・・左眼は半失明~右耳は難聴で聴...
  • <内容証明を送った>

    <UR・集約問題>に関わり数回理事長宛に文書を送付したが・・回答をもらえない・・小生の一方的な行動なのでやむを得ないが・・多くの対象者が不満を訴えているのは事実です。個人としては限界なので最期の要望を<内容証明>に綴って送付した。今後は、都議選が終わったら専門家に託する予定です。* <内容証明の一部>横浜市中区本町6-50-1横浜アイランドタワー 独立行政法人都市再生機構 理事長 中 島 正 弘 殿       私は昭和56年より30数年の長きに渡り機構より住戸を賃貸させていただき大変感謝しています。平成28年12月18日に示された団地集約に関わる引っ越し条件で多数の方が不満を訴えています。私...
  • <上司が気になるの?>

    最近URや市役所の職員と協議をしていると気になる機会が多い・・当方からの意見や要望を・・誰に伝えているの・・部長に伝えたの・返答はもらったの・内容は・・迫ると・・モグモグ・・はっきりしない・・<上司に意見を言わない・都合の悪い情報は伝えない?>が目につく。やたらに時間稼ぎをして先送りが多く・・言えない雰囲気かもしれないが? 調べてみたら・事務職等の人種は<上意下達>が、当然と考えて強く進言しない人が大半らしい・年中<上司>の目線を気にして・部下に対して威張っていたのでは<本末転倒>ではないかな・・最近<交渉・協議等>に参加して感じるのは、会議の実態が<仲良しグループの親睦会>で、課題のの先送り...
  • <最後の手段が通じた?>

    昨年末より<館ヶ丘団地・集約再生事業の引っ越し問題>に、関わってきました。<困難>は、百も承知・・人生最後の勝負と考えて臨んできました。多くの賛同者が出てきましたが・・素人集団では進展が難ししい局面で・悩んでいます。自爆覚悟で、理事長宛に2通の書類を送付しましたが、残念ながら反響はありません。要望し...
  • <全国一律に呆れています>

    八王子市郊外のUR館ヶ丘団地(2800戸)は、昭和51年に入居が始まったマンモス団地です。少子高齢化の影響で常に20%余りの空住戸が続いたので、数年前より削減集約による<まちづくり計画>が、検討されてきました昨年12月に、対象住戸240帯に説明会が開催されました。● 移転先は、3通りで(1)同じ団地...
  • <UR理事長・NO3>

    1月11日にUR理事長宛に<要望書>を、送付しました。残念ながら予想通り無視されて<ごみ箱行き?>だったらしい・・自治会も三役が主体で、URの担当者と交渉していますが・期待はできそうもない・・決定権に近い担当部長クラスと協議しなければ、協議は進まないのでは・・心配しているが小生は当事者でないので歯がゆい思いです。住民から<どうなってるの・・誰と交渉しているの・・時間稼ぎになっているのでは・>・耳の痛い>声がかかるが返事に窮しています。先日期待していた某市会議員のルートは、難しいとの返答だったので路線変更した。無駄を承知で、第2弾を、送付しました。 平成29年3月3日独立行政法人都市再生機構理事...
  • <住民の意見・要望>

    <団地集約で対象住民から出ている意見・要望の一部> <バスが不便になる> * バス停から遠くなります。  年寄りばかリ大勢いるので移動するのは大変なことです。 * 交通機関(バス)の利便が悪くなることに不満を持っている。 * 高尾駅近くの複数の医院に通っていますので、バス停から遠くなると通えません。* 送迎の車でもを出してもらわないと困ります。* 足腰が悪く、バス停まで何とか歩いていますが、指定された住居は、バス停から遠いので引っ越せない。 * 日常の買い物に、4街区からバスで、往復していますので、バス停から遠いところには住めません。 * 身体がボロボロなのでバス停至近の住居でないと引っ越しは...
  • <団地集約>

    ● 2008年1月~  UR賃貸住宅ストック再生・再編方針が、発表された。Q2・ どうして館ヶ丘団地で団地再生(集約)を、行うのか。A~  館ヶ丘団地でも、将来の賃貸住宅需要の低下に対応して、団地の戸数規模を、小さく(集約)していく必要があると考えています。Q3・ 団地再生(集約)により、団地がなくなってしまうのですか。A~ 団地再生(集約)によりなくなっていまうことはありません。● 2008年11月5日~ 北集会所 有志により話し合いが行われ、都市再生機構に<要望書>を、提出しました● 2016年3月~  従前から検討されてきた<団地再編>が、発表されました。 * 4街区(360戸)及び3街...
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12

ページ 11/12