-
分かり易い説明が和歌山社会経済研究所のサイトに出ていました。「利子が問題を将来に先送りする」今日の食べるパンを購入するときの通貨と資本のように投資に使う通貨とはその性格が異なる。地産地消に使い考えにあった地域通貨のイサカアワーも現在は成り立っていないようです。地方商店街になったスタンプ事業もほとんど...
-
Facebookが新たな収益モデルとして、Facebook内だけで使える通貨を始めるようですね。すぐに思い出すのがl「エンデの遺言」。このブログでも書留めたことが以前ありますが、Facebookの通貨とは全く異にします。根本的にお金も自然と同じく老化しなくてはならないという考えに基づいています。それ...
-
投稿日 2011-01-25 23:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
明日から恒例の国際宝飾展(IJT)が、『東京ビッグサイト』 で開催されます。世界35カ国、1370社が出展!東京ドーム4個分の広さ。世界中の宝石、時計、高級雑貨(バッグ・靴・毛皮・インテリア)、コスチュームジュエリー(高級アクセサリー)、ブライダルジュエリー、ライトジュエリーが展示・販売されます。今年のテーマ国は、イタリア、選りすぐりのジュエリーが並びます。【期間中の特別イベント】『レセプションパーティー』 『日本ジュエリーベスト ドレッサー賞表彰式』 『ブライダルジュエリー プリンセス表彰式』韓国スターのウォンビン、行政刷新担当大臣の蓮舫、AKB48の前田敦子、女優の黒木メイサ、木村佳乃など...
-
ビジネスは経済活動に一貫。経済と訳したのは福沢諭吉だと言われていますが、その語には「経世済民」の意味が込められていると言われています。利を追求する経済活動の一面は、弱肉強食のキッタハッタの世界。でもこの訳の意味を噛み締めるのも大切ではないでしょうか?...
-
第39回でFacebookに触れたばかりでしたが、15億ドルの資金調達を発表しました。80円換算でも1200億円。でもプレスリリースでは、事業計画はまだない?なのにどうして資金調達する?上場前提で一儲けしたい期間投資家が無理やり押し付けたのでしょうか?計画のないところに資金調達してもお金がタブつくだ...
-
とうとう中国企業が日本の大手企業を買収する時代になったのかもしれません。パソコン事業で両社が年内に合弁するというニュースが目に留まりました。そういえば98シリーズで建ったとまで言われた本社ビルも売却して、レンタルに変わったのは随分昔の話になったしまったような気がします。IDC社調査によると、2009年でNECは日本市場ではパソコンシェアはまだ#1のようです。 #1 NEC 18.3% #2 富士通 17.9% #3 Dell 12.1% #4 東芝 11.1%それが世界市場となるとNECは、0.9%で#9。一方のLENOVOは8.2%で#4。世界市場となると東芝が日本勢で...
-
Facebookのユーザーが5億人を超え、Googleを超えたとか・・・映画にもなり、SNSを世界中に認知させたという点では意味が大きいですね。でもここで考えたいのが、ユーザーの国別、年齢別のDistribution。Facebookユーザーの第二位の国はインドネシアです。一位は当然アメリカ。そして先進国、発展途上国によっても男女、年齢別のユーザー分布図に大きな違いがあります。シアトルのオンラインゲーム会社などはこうした情報をしっかりと分析把握していて、Facebookをどう活用するか研究しています。Facebookのように世界中を網羅するネットワークより、地域密着型のサービスが本当にビジネス...
-
Googleが電子書籍ビジネスに本腰をいれる2011年のようです。ニュースでは、EBOOK TECHNOLOGIES社をGoogleが買収したようです。彼らのWebサイトからはGoogleに買収されたこと。それを歓迎表明している記事に変わり、今までのコンテンツは削除されていました。日本も電子書籍端末...
-
CONNECT時代の一例です。すでに日本でも話題にはなって、名前は聞かれたことがある会社名ではないでしょうか?その会社はNETFLIX月額8ドルで映画なども見放題です。ツタヤなど今までのレンタルビデオショップビジネスの終焉でしょう。iTV時代・・・結局TVを造るハードウエアメーカーよりコンテンツサー...
-
先週のCESではiTVが随分と話題になっていたようです。 そんな先週末に地元シーホースは、信じられない勝利を収め、今週末はシカゴベアーズと対戦。その試合を友人がスタジアムで観戦していたときの話。彼は携帯電話で情報アクセスしながら観戦。ところが、周りもそういうファンだらけ・・でもネットに繋がらないという声ばかり・・どうもAT&T。AT&Tは利用者が多く、オーバーフロー?友人はマイナーなスプリントというキャリアで、サクサクと情報が見れてご満悦だったとか。放送はBroadcast、釣りのCastingもそうですが、「CAST」=投げるというキャリアからの一方通行通信。それがインターネット時代は、自分...