-
2010年Q4(10月〜12月)の決算発表では、インテル、アップル、IBM、グーグルなどのIT業界を牽引している会社が、Microsoftを除けば軒並み四半期ベースで売上や純利益で過去最高を更新しています。一方、Zyngaというゲーム会社が、新たに$250Mの資金調達に成功し、会社の価値が$7 – $9Bに達すると報道されています。経済回復基調に入ったかどうかより、映画になったFacebookもそうですが、ゲーム配信会社がどうして250億円もの資金調達ができて、7000億円もの価値があるのか?WiKiで任天堂を調べてみると2010年3月末で単体の売上が1兆2144億円で、単体総資産が1兆444...
-
投稿日 2011-02-10 00:05
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
iPhone が AT&T と Verizon の両方で買えるようになります。でも何故価格が同じなのでしょうね。もっと安くても良いと思うのですが・・・
-
「SaaS、PaaS、IaaSの違い」「PaaSとIaaS機能比較」「PaaSかIaaSの選択」Web日経新聞より転用
-
Googleは、iPhoneのApps Storeに対抗するようにアンドロイド・マーケットを立ち上げました。一方、Windowsに対抗するように新しいNotebook CR-48のプロトタイプを発表しながら注目を集めています。個人的にはマイクロソフトもパソコンの周辺機器のキーボードやマウスを手がける以上にWindows7でマイクロソフト・ブランドのセンセーショナルなNotebookを発表したら面白かっただろうとずっと思っていました。それもAppleやGoogleに先を越されています。検索エンジンからスタートのGoogle。その前のGoogleスタート秘話をある人から聞いたことがありますが、それ...
-
投稿日 2011-02-01 12:41
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今回の入院から告別式まで一連の流れの中で、不安感、安心感、悲しみ、怒り、辛さ、悔しさなど色々を経験した2ヶ月と1週間の入院生活。私も病院に何日も泊まりました。私はこのような生活の中、学んだことがたくさんあります。このような学び方はしたくはなかったのですが、どのような行動、言動がお客様を安心させるのか...
-
アメリカの凄いところは、やはりチャレンジ精神だなあと思います。今日紹介するのも元マイクロソフト社員が立ち上げた会社MigrationWizです。仕事とプライベートの最低二つはあります。日本だとこれに携帯電話メールアドレスの最低三つ。それ以外にFacebookやTwitterなどいろいろあると思います...
-
お隣りの中国の発展はすごいですね。日本のコメの最大の輸出先になれる。ここで農家が活性化されるのは、政府主導、守られた農業からの脱却でしょうか?すべてのコメ農家が輸出米を生産するわけでもない。しかし、そうした市場を見据える次の農業経営者は、民間・個人レベルで直接輸出して、農家自体の利益率、収益をもっと...
-
今日あるスタートアップの会社とMeetingして最後にスピードについて話になりました。米国でのビジネス、特にIT業界のスタートアップ起業は、48時間x7Daysのハードワークで、仕事のスピードも速い。で、スピードには2つあると思うと自分の経験上から話をしました。ひとつは物理的なスピードと同じ「速度」...
-
地元シアトルの起業KORRIOにこれも地元ベルビューの投資会社Ignition Partnersと個人投資家が合計$3.3M(約3億円)のSeries-A投資をしたようです。この会社は、21世紀のスポーツ支援のプラットフォームを提供する会社。アメリカの子供たちはいろいろなスポーツクラブに所属していま...
-
どうも最近Facebook憑いています。資金調達もあるからかどうかは別として、一挙にビジネスで攻めモードなのかもしれません。そのFacebookが、ここシアトルの起業 "Rel8tion" を買収したというニュース。しかし、この会社はあまり知られていなかったようです。というか私は全然知りませんでした。創業者の二人はマイクロソフト出身。一人はその後ここKirklandのGoogleにも勤務した技術者。Facebookによれば、会社、技術というより人材そのものを丸抱えしたかったようです。会社の技術は、オンライン広告を絞ったターゲット層に投げかけれる仕掛けをもっているようですが、詳細は不明。それだけ...