-
企業30年説が言われたのはいつ頃で、誰がいったのかは覚えていませんが、節目となるというか人間でいう厄年でしょうか?天下のマイクロソフトも30年説が当てはまるところに来ているのかもしれません。というかパソコンの終焉・・パソコンだけでなくTVもその危機に直面していると思います。大変な時代とみるか?面白い...
-
今週NABショーがラスベガスで開催されています。放送業界の一大展示会といってもいいイベントです。iTuneでどこでも音楽が幕開けし、NetFlixでどこでも映画、そして今はどこでもTVの時代へ突入ですね。AKAMIと聞くと、赤米? 周防国分寺でも発見された奈良時代の古代米?なんて想像してしまいますが、このどこでもTVを可能にするコンテンツ配信事業会社です。アメリカ国防省、Yahoo, Apple、IBMから日本ではNHK、ユニクロなどが彼らの顧客になっています。AKAMAI TV Everywhereでは、すでに次世代TVの幕開けが来ていることを示しています。逆にいうと今のままでは、従来の放送...
-
投稿日 2011-04-08 10:22
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
日本のサイトで PR = 広報 と書いてあるサイトを見た。PR 活動は 広報活動 と言う事になる。これは間違いです。広報に近い英語は PA (Public Announcement)ではないでしょうか。PR = Public Relations で、「人々との関係」を意味しています。何かを伝えるのではなく、関係を良くする活動が PR なのです。モノを売る行為ではありません。ですから PR 会社を「広告代理店」と考えるのは間違いです。今日本は世界に PR をしなければいけないのです。今 PR をしなければいけないのは、日本政府、東京電力、関電工、日立、東芝・・・とにかく福島原発に関係した会社は絶...
-
投稿日 2011-04-08 03:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Damage Control という言葉は、船などで事故が発生した場合にその問題をできるだけ早く修復して船を沈まなくするという作業のことを言います。でも、最近では問題が発生した企業や組織がその問題にたいする最善の努力をするという作業と、それをどのように公開するかと言う場合に使われる場合が多くなってきました。今回の災害もダメージコントロールをしなければいけない企業が少なくはありません。例えば、東京電力のページでは自分が当事者としてお詫びをトップページに掲載していますが、東芝や日立のページではあくまでの自分が当事者ではないメッセージが表示されています。また、どのサイトでも自社が今何をしているのかと...
-
投稿日 2011-04-06 01:03
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
宇和島屋(「うわじ」と呼ばれています。)の Bellevue 店が移転して今月15日に正式にオープン。招待状が届きました。このホームページは PSPINC で開発、ホスティングしています。http://www.uwajimaya.com
-
随分前にも書き留めましたが、7−8年前にリモコン企画にモーション・センサーを入れて、振るだけでいろいろ操作できることを考えていました。その背景にはジェスチャーこそ万国共通語だという発想からでした。Wiiが出て、マイクロソフトからはキネクトがXBoxで発表。そして、今、GoogleがGoogle Mo...
-
投稿日 2011-03-23 17:50
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
米国最大の携帯電話 Verizon 社、3月11日から4月10日までの間、米国から日本への電話は全て無料にすると発表、ユーザー全てに連絡を出しました。米国に居る日本人や日本に知人のいる米国人にはうれしいサービスです。
-
投稿日 2011-03-23 08:26
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
災害地ではどこに誰が住んでいたのか、誰が災害にあったのか、どこに家があったのかなどの情報がありません。でも日本にはその情報を持っている会社があります。それがゼンリンです。http://www.zenrin.co.jp/news/110314-2.htmlそのゼンリンが、無料で情報の開示を地方自治体向...
-
理解に苦しみます。日米でも金融業界のマネーゲームで大きなバブルが弾け、みんな今不況のどん底にある。それを税金を投入してまで救ってもらったのに・・・これだけの急な円高は、個人レベルでなく、相当の金額が機関投資家から円買という動きがないとあり得ないと思います。日本経済復興のためというか、状況を考えると円...
-
投稿日 2011-03-10 07:08
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Microsoft Store に Amazon Kindle (Ebook Reader) が置いてあります。Kindle って Windows Based なの?答えは No.Microsoft とは無縁のものです。じゃ何で Microsoft Store に置かれているの?これは不明です。売れたら何でもいいのかな?オンライン以外で Kidle を変えるのは Microsoft Store のみかも。