-
投稿日 2023-08-16 00:00
カイの家
by
hiro
昨日は、遠くまで調査に行き、帰ったのが遅かったので、ホテルのレストランでナシゴレンをいただきました。鳥の骨付き唐揚げ2個と目玉焼き、そして、クルクップ付きです。私が食べている間、ずっと横に座っていたワンちゃんは、私が食べ終わると、お隣りのテーブルに移動しました。
-
投稿日 2023-08-13 10:02
カイの家
by
hiro
ホテルの食堂で毎日朝食をとっていると、必ずリスが現れます。というか、リスはここに住んでいるのかな..。 大きいのと小さいのが2匹(親子?)、電線を使って左右に移動しているのを毎朝眺めているこの頃です。
-
投稿日 2023-04-01 23:46
心理学用語を極める
by
sinrigaku
馴化とは、生物がある刺激に繰り返しさらされるうちに、その刺激に慣れていくことで生じる学習の一形態である。つまり、ある刺激に慣れ親しむにつれて、その刺激に対する反応が徐々に小さくなっていく過程である。馴化は、単細胞生物から人間のような複雑な動物まで、さまざまな生物で起こりうる単純な学習の一形態である。...
-
投稿日 2023-03-17 06:00
カイの家
by
hiro
決定的瞬間を撮影できました。
-
投稿日 2023-03-13 21:05
カイの家
by
hiro
ワンちゃんたちです。サヌールは外国人が多いので、バリ犬より洋犬が多いかな..
-
投稿日 2023-03-11 00:35
カイの家
by
hiro
朝、部屋の前にある椅子に座って、食堂が開くのを待っていると、猫が寄ってきて、目の前でゴロリ! さらに朝食を食べて部屋に戻ろうとしたら、まだ、留守番をしていました。
-
投稿日 2023-03-08 10:38
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
まだ花が少ない時期、腹をすかしたハミングバードはわがやのフィーダー『Yoko’s Café』にたくさん集まってくる。しかし6ヶ所ある飲み口の5ヶ所がふさがっていることは珍しい。しかもホバリングせずに止まり木にとまって飲んでいるなまけもの5羽。...
-
投稿日 2023-02-05 11:42
人と地球にやさしく
by
チァーリー・マサ
ミニピンの雌犬14歳、介護用マナーウエアーSSを何年も使ってたが、ここ半年以上しっぽの穴からウンチが出てこすって周りを汚し、オムツの交換も一日何度も必要だった。 調べたら、赤ちゃん用オムツを代替えできることが分かった。試した中で、4キロ未満のしっぽが短いミニピンには、乳幼児用Sが穴あけ無しで合ってい...
-
投稿日 2022-12-18 04:08
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
今朝は氷点下、花はせいぜいサザンカがちらほら咲いている程度で、腹をすかしたハミングバードはわがやのフィーダー『Yoko’s Café』にたくさん集まってくる。氷点下でも凍らないよう砂糖の量を大目にしているため鳥たちの人気スポットのようだ。
-
投稿日 2022-10-19 15:47
my favorite
by
birdy
この日もビジターと回ったので 食事つき! 食べて飲んでゴルフして5830円! やっぱり安いですねぇ~ すごく混んでたそうで… 大慌てで帰ってきてタクシー呼んで、「松茸とすき焼きの会」に飛んでいきました 志度CC...