-
投稿日 2013-10-04 08:54
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
人家に生息する大型の蜘蛛で、アシダカクモ科アシダカクモ属の徘徊性の蜘蛛としては日本最大です。かわいそうなことに、右側の脚が一本欠けていました。網を張らずに歩きまわりゴキブリやハエ、小さなネズミなどの衛生害虫を食べる天敵として益虫ですが、敏捷性とその姿から不快に感じる人が多いかもしれません。体長はメス...
-
投稿日 2013-10-03 16:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日もどんよりした一日。今週は秋晴れという日がないですね・・・。気温も今日は高めで28度。夜から急激に下がるという予報ではありますが・・・。キジバトが電線にいましたが、これはかなりの若鳥じゃないかな・・・。全体に毛並みがいい。とまってる姿もほっそりしていて自信無さ気・・・。世代交代したのかな・・・。...
-
投稿日 2013-10-03 13:14
エンジェルライフ:高松
by
天使
昨日の朝から ウランちゃん下痢ばかり! (Pq*゚´Д`゚【.+゚*心配だょ。:゚+】゚´Д`゚*Pq) そこで 朝一で “ 動物病院 光昇堂 ” へ ...
-
投稿日 2013-10-03 00:00
カイの家
by
hiro
まあ、門の前で寝ているのだから、許してあげようか。
-
投稿日 2013-10-02 12:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は台風22号の影響で朝から雨。今週は天気が悪いです。次の23号がどういう進路を取るかで、また天気の具合が変わってきそうです・・・。10月は悪天候で始まりました。こういう天気の時に消費税8パーセントという話は、余計気分を暗くしますね・・・。少し前の写真ですが、キジバトが木の枝から飛んだ瞬間です。ス...
-
投稿日 2013-10-02 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
空き地の野草が密生している場所を通る時は、何か昆虫がいないかと、葉の上などを観察しながら歩いています。密集して咲いていた 「ヒメムカシヨモギ」 の花がしぼんだ中、飛び出した笹の葉の上に「ハエトリグモ」類の蜘蛛の巣がありました。「ハエトリグモ」類はのメスは、産卵に際して狭い空間を糸の膜で区切った巣を作...
-
投稿日 2013-10-02 08:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年は猛暑とゲリラ豪雨の影響で、卵が産みつけられている地面の状況が思わしくないのでしょうか、バッタ類を見かける機会がありません。例年ならこの時期に姿を見せている 「サトクダマキモドキ」 も今年はいまだ見かけず、体色が緑色の 「ショウリョウバッタ」 のメスと一度遭遇しただけです。そんな折り、「アカメガ...
-
投稿日 2013-10-02 00:39
my favorite
by
birdy
2013/10/1 Tue.やっと再開したwalkingでしたが、先週は大工さんが早朝から来てたのでサボってました。また再開です。朝から汗ばむ日でした。影を求めて遍路道~屋島麓の林道へコース変更したら…屋島山頂の屋島寺にむかう遍路道、封鎖されてました。スズメバチの駆除でした。...
-
投稿日 2013-10-01 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ヌルデ」の葉の上で、【ツチイナゴ(土蝗)】の幼虫が日向ボッコをしていました。幼虫の姿をみますと、秋に向かう季節の変わり目を感じてしまいます。バッタ目イナゴ科ツチイナゴ属の昆虫で、幼虫期は鮮やかな黄緑色をしており、この色彩は終齢幼虫まで続きます。まだ翅も生えていませんが、全身の細かい毛と複眼の下の黒...
-
投稿日 2013-09-30 15:13
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
お昼を過ぎて雲が多くなってきましたね。夜から雨が降るという予報・・・。当たるのかも・・・。ムクドリがセミの死骸を見つけて、食べてました。ムクドリは雑食性なので何でも食べますね。お掃除屋さんの一面もありますが・・・。たくさんな鳴いていたセミの屍骸いってほとんど見ないですからね。アリとかムクドリが片づけ...