-
投稿日 2013-11-26 09:11
my favorite
by
birdy
1998年7月生まれのアレックス、もう満15歳です。人間でいえば…約76歳のお爺ちゃん!以前、後ろ脚の股関節亜脱臼の手術をしました。もう股関節がフリ―になっていて、両脚ひらいてお腹をベタっと床につけてねころんでます。ボーダーコリーなのに室内犬なので、フロアーの滑りが股関節に大敵!とうとう、自力で立ち...
-
投稿日 2013-11-25 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
気温も下がり、寒い時期になり蜂も活動期ではないとおもいますが、コンクリートの舗道の上で動かずにじっとしている【キアシナガバチ(黄脚長蜂)】を見つけました。ハチ目(膜翅目)スズメバチ科アシナガバチ属に分類され、日本産アシナガバチの中ではもっとも攻撃性があり、また毒性も強い「蜂」です。寒さに弱っているの...
-
投稿日 2013-11-24 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ヒラヒラと 「ヤマトシジミ」 のような飛び方をしていましたが、一回り小さい体形に興味がわき、どこかにとまるを待っていました。【マエアカスカシノメイガ(前赤透野螟蛾)】は、チョウ目(鱗翅目)ツトガ科ノメイガ亜科の、開張2センチばかりの小さな「蛾」で、尻尾の部分に黒い毛の毛束がありませんので<メス>だと...
-
投稿日 2013-11-23 00:12
カイの家
by
hiro
寒くなってきたので、カイの犬小屋に新しいカーペットを二重に敷いて、目張りをしました。今まで、玄関の前でいつも寝ていたカイも、暖かいのか最近は犬小屋に入って、我々が帰ってきてもお出迎えがありません。 さて、今日は朝からトヨタレンタカーでタウンエースを借りて楽器を積み、千倉へ出発です。お休みなさい。...
-
投稿日 2013-11-21 23:23
みどりの風
by
エメラルド
ハチドリのために我が家のバルコニーには、砂糖水の入ったフィーダーが取り付けてあります。だんだん、お花が少なくなってきているので、秋冬はこんなフィーダーでもアテにしてくれています。3〜4日に一回中身を新しい物に入れ替えるのですが、新しいとみるみるうちになくなっていきます。今の時期は、特に顕著です。小さ...
-
投稿日 2013-11-20 00:05
カイの家
by
hiro
夏毛をきれいにカットして、すっきりとしたカイ。7歳だけど、まだまだ、毛並みに艶があるでしょ。
-
投稿日 2013-11-19 08:55
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「くまモン」 が16日、大分市の高崎山自然動物園を訪れ、失踪騒動を起こした人気の雄ザル 「ベンツ」 と対面、ボス復帰を祝福しました。16日を無料開放の日としている園のイベントで、くまモンは 「くまモン体操」 を披露し、園のゆるキャラ 「たかもん」 と尻相撲大会で共演。ベンツは推定35歳で、人間なら1...
-
投稿日 2013-11-18 08:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花壇の花を観察していましたら、体長5ミリ前後の昆虫が人差し指にとまりました。<吻>の長い形状で、すぐに「ゾウムシ」の仲間だと分かります。甲虫目(鞘翅目)ゾウムシ科タコゾウムシ属に分類され、原産地はヨーロッパですが、日本では1982年6月に福岡県で、7月に沖縄県で確認され、西日本を中止に繁殖、今では関...
-
投稿日 2013-11-16 21:26
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝からいい天気。気温も17度と久しぶりに過ごしやすい日。今週は平年並みの穏やかな晴れが続くという予報。期待したいですね・・・。ヒヨドリが柿をつついては食べてました。何でもよく食べる鳥です。この夏期は渋柿じゃないかと思うのですが、気にすることもなく食べてました。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-11-16 08:46
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ヒラヒラとゆっくりと飛翔していましたので、すぐに【ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)】だとわかりました。チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ヒョウモン族に分類されています。雌雄で翅の模様が違い、写真の蝶は<メス>で、前翅の先端が黒色で斜めに白い帯があり、ほぼ全面に黒色の斑点が入ります。翅の裏側は薄黄褐色の地...