-
投稿日 2016-03-15 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
正式な「いちごの日」は1月15日で、全国いちご消費拡大協議会が「いいいちご」の語呂合わせにより制定されていますが、15(いち・ご)日ということでこの切手を選びました。この<いちご>の切手は、色鮮やかな季節の野菜や果物を題材とした『野菜とくだものシリーズ 第3集』として2015(平成27)年2月23日...
-
投稿日 2016-03-11 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は「パンダ発見の日」です。1869(明治2)年のこの日、中国四川省で伝道活動を行っていたフランス人神父<アルマン・ダヴィド>は、白と黒の奇妙な熊の毛皮を見せられ、これは西洋に「ジャイアントパンダ」の存在を知るきっかけになりました。パンダといえば「ジャイアントパンダ」と「レッサーパンダ」がいますが...
-
投稿日 2016-03-10 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1975(昭和50)年の3月10日、「山陽新幹線」岡山駅~博多駅間が開業、東京駅から博多駅までの新幹線が直通になりました。また2011(平成23)年3月12日からは、「九州新幹線」とも直通運転が行われています。鉄道絡みとして手持ちのなかから、「京成電鉄AE型」の切手です。この切手は、日本の鉄道車両を...
-
投稿日 2016-03-09 07:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は『記念切手記念日』で、1894(明治27)年のこの日、明治天皇皇后両陛下のご成婚25周年を記念して、日本初の<記念切手>が発行された日です。菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれた図案で、紅色の内地用の「2銭」と、青色で外地用の「5銭」の2種類ですが、さすがにこの切手類は手元にはなく、皇室絡みとして「...
-
投稿日 2016-03-08 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日3月8日は、語呂合わせから「みつ(3)ばち(8)の日」です。全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定、ちなみに「はちみつの日」は8月3日です。日本には「ニホンミツバチ」と「セイヨウミツバチ」の2種が飼育されて蜂蜜の採集が行われています。額面「20円」の<郵便切手>は、1954(昭和29)年1月20日に発行された「中尊寺金色堂」を最初として 「ふじ」 ・ 「ふじ(意匠変更)」 ・ 「松」 ・ 「ゆり」 と続き、6回目の意匠がこの「ニホンミツバチ」で、花は「レンゲソウ」が描かれています。<蜂>の世界に関しては、学術的な 『風の中のマリア』 (百田尚樹)などが秀逸で楽しめる作品です。...
-
投稿日 2016-03-06 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「銀鶴」 でした。
-
投稿日 2016-03-03 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は漢名で「上巳」、和名で「桃の節句(雛祭り)」の日です。中国原産の<桃>はバラ科モモ属に分類され、日本の<桃>の元祖は岡山県の「白桃」ですが、由来は定かではなく、中国の「上海水蜜桃」から派生したと考えられています。この「白桃」を元に、「白鵬」(1933年)や「あかつき」(1979年)などの品種が...
-
投稿日 2016-03-02 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日の
-
投稿日 2016-03-01 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2014年4月の消費税増税に伴い、郵便葉書が50円から52円に、封書(25グラム以下)の定形郵便物が80円から82円になるに伴い、2014年3月3日(月)に発行された現行の「82円」切手です。早春に、冬枯れの枝に小さな花を咲かせ、樹形には風格があり、「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言われていますが、剪...
-
投稿日 2016-02-29 08:49
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
さっそく<ペコちゃん>からいただいた