-
投稿日 2014-06-19 00:00
カイの家
by
hiro
私が今、主に研究調査、そして、演奏しているインドネシア・バリ島のガムラン・ゴング・クビャールという青銅製打楽器のアンサンブルができてから、だいたい100年経っている。だいたいというのは、いつごろから、始まったのかはっきりしていないからである。実は、1915年にジャガラガというバリ島北部の村で、ガム...
-
投稿日 2014-06-18 16:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
素材は枝モノが一種のみの、大胆な生け方です。撓めた枝の反り具合が、力強さを感じさせてくれます。枝モノの素材がわかりませんが、淡い黄色の覆輪と緑の葉色がきれいに入り、撓めた形と共に、気持ちの良い景色を生み出していました。...
-
投稿日 2014-06-18 00:00
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
黄瀬涼太、誕生日お目出度う御座います!!!黄瀬涼太にとって良い一年になります様に!!!本日6月18日は『黒子のバスケ』の黄瀬涼太の誕生日です。黄瀬涼太の誕生日を教えて下さった方々、有り難う御座います!!!無事、黄瀬涼太の誕生日お祝いする事が出来ました。本当に有り難う御座います。黄瀬涼太、誕生日おめで...
-
投稿日 2014-06-15 20:56
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
初めて描きます『ハイキュー!!』の東峰旭で御座います。少しばかり私の描き方にしてみましたんですけど多少描き方を変えた名残が残っております東峰旭で御座います。矢っ張り自分の遣り方で描くと自分らしい絵になって楽しいんですけど後々から見ると気に入らない!とかもう少し違う雰囲気が良かった!とか我儘が出ちゃう...
-
投稿日 2014-06-12 17:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつもは垂直性といいますか、軸になる植物が中心に据えられている<田中とき子>先生の作品ですが、今回は意外に「葉物」として「ススキ」が使われ、左右に広がりのある構成でした。色モノは、まだ蕾状態の桃橙色の「バラ」です。中央に生けられた右に向いている長い「ススキ」の葉が、垂直性があるとみれば、理にかなった...
-
投稿日 2014-06-11 17:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回まで、 「タニワタリ」 を2回ほど使われて生け替えをされていましたので、早や目に模様替えが行われていました。今回も<佐々木房甫>先生お得意の、「葉物」での構成で、赤紅色の「カーネーション」と白色の中輪の「キク」、黄色の小輪の「キク」が使用されています。自然の反り具合の「葉」を、どちらに向けて配置...
-
投稿日 2014-06-10 23:39
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
木吉鉄平、誕生日お目出度う御座います!!!木吉鉄平にとって良い一年になります様に!!!本日は『黒子のバスケ』に登場して来る黒子テツヤがお兄ちゃんと言って慕う木吉鉄平の誕生日です。私も木吉鉄平をお兄ちゃんと言って慕いたい!と言うか私の方がエライ年上なんですけど?木吉鉄平の親と言っても良いぐらいうーんと...
-
投稿日 2014-06-09 17:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<佐々木房甫>先生の今回の作品は、前回と同じ「タニワタリ」を主体に、深紅の「バラ」を取り替えて、大きな赤紅色の「西洋アジサイ」が中心に据えられていました。「タニワタリ」の葉は水揚げが良くて丈夫なのでしょうか、元気な姿を持ち続けています。ただ 前回、垂れ下がるような形で配置されていた「葉」は、今回は取...
-
投稿日 2014-06-08 20:57
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
黒子テツヤは描く度コロコロ黒子テツヤの雰囲気が変わってしまうので注意しながら描いた積もりなんですが矢張り変わって見える黒子テツヤが完成してしまいました。落書きとペン入れの時に少しは黒子テツヤらしく見える様に描いたんですけど着色する時にはスッカリ忘れてしまい普通に着色して変わった儘の黒子テツヤを貼り付...
-
投稿日 2014-06-08 18:39
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
本日は赤司征十郎と黒子テツヤを描きました、と言っても初めは赤司征十郎では無く火神大我を描こうかと思ったんですけど火神大我ってキセキの世代じゃ無いので赤司征十郎にしました。キセキの世代を描きたいな!と以前から思って居たし其処で火神大我を描いてしまうともう赤司征十郎は描かないで終わってしまう気がして、だ...