-
投稿日 2015-10-20 15:07
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
春日神社の秋の例大祭で奉納された岩戸神楽です!大分は神楽舞が盛んで各地に神楽座があります。その中でも有名な庄内神楽の 『櫟木神楽座』 が舞ました!演目は 「岩戸き」 「国司」 「貴見城」 「柴曳き」何と言ってもメインエベントの 「大蛇(おろち)退治!」 です! ★ここの神楽座は舞いが上手です!♪...
-
投稿日 2015-10-20 12:37
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分市にある春日神社の秋の例大祭がありました!今年は終戦70年戦没者慰霊祭が斎行されました!
-
投稿日 2015-10-20 00:00
カイの家
by
hiro
昨日、日本大学教授であり、建築家でもあった同僚の埋葬式に参加するため、ニコライ堂へ行ってきた。ちょうど、福岡へ行った先週の金曜日の夕方亡くなった。67歳である。具合が悪そうだったので、少し覚悟はしていたが、急に来たので、やはり、かなりのショックである。ロシア正教会の信者だったらしく、徳島のハリスト...
-
投稿日 2015-10-19 23:05
カイの家
by
hiro
京都、細見美術館へ「琳派のやきもの 乾山」を見てきた。現在、京都は琳派400年記念祭で、あちらこちらでイベントが行われている。尾形乾山は、尾形光琳の弟である。ということで、現在、琳派展XVIIとして、「乾山焼」の展覧会が細見美術館で行われている。 実は、この尾形乾山、日本では初めて、釉下彩を使って...
-
投稿日 2015-10-19 22:13
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
どぶろく祭りで!どぶろくを11杯いただきました♪この日、8名で参加!ハンドルキーパーが2名なので、6名中3名が大盃で11杯飲みました♪前日には20杯飲んで、びくともしない強者がいたとか! ★それにしても、どぶろくは酔います!\(◎o◎)/...
-
投稿日 2015-10-19 18:09
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
白鬚田原神社の大祭!これに合わせて毎年2000㍑のどぶろくを造ります!この盃(大)で何杯飲んでもOK です!
-
投稿日 2015-10-17 15:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
右上から左下に流れえるような枝物の配置は、【嵯峨御流】を多く見ているせいでしょうか、妙に落ち着きのある姿で、安心して拝花できる形態です。前回の <佐々木房甫> 先生のときに太陽光線の具合いで随分と印象が違うのを、改めて感じましたが、今回も拝花する視点と、写真の構図との微妙な違いが気になりました。中心に色物の小花を配置、全体の要としての役割を果たしているのが、よくわかる構成でした。...
-
投稿日 2015-10-17 01:19
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今朝テレビを見ていて、米国の携帯電話 Verizon 社のロゴが変わったことに気付きました。最近の会社のロゴはどれもゴシック調(Helvetica)フォントで大文字と小文字を使ったものが増えています。しかも文字に厚みを持たせない、ベタ打ちのものが多いように思います。これを見ていると皆同じ会社(個人)がデザインしたのかなと疑うようです。...
-
投稿日 2015-10-15 16:10
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
西日がかかる時間帯で、いつものような花軽い色合いあではありませんが、逆にまた、光線の具合いにより<生け花>の表情が変わるのだと、改めて認識させられました。今回の<佐々木房甫>先生の作品は、太陽光の加減だけではなく、厳かな雰囲気が漂う葉物の構成で、赤色と白色の二色の「ダリア」がよく映えていました。蛍光...
-
投稿日 2015-10-15 06:45
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
最近シアトルのオフィスの値段が上がり続けています。そのような中で写真のビルが取り壊されると話を聞きました。また、100階建てのビルもシアトルにできるという話も聞きました。なんだかまたバブルのような気がして不安になります。人間、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」とはよく言ったもので、またバブルが崩壊するのでしょうか。この写真の Rainier Tower Building は、1912年シアトル生まれの日系二世 Minoru Yamasaki という方が設計したビルで、この他にも数多くのビルや空港ターミナルなどの設計をされいます。このような歴史的なビルがなくなってゆくのは非常に残念です。...