-
投稿日 2013-08-04 00:13
カイの家
by
hiro
さて、いよいよ本日、阿佐ヶ谷バリ舞踊祭の本番です。私が演奏するのは第2部18時50分です。時間のある方は見に来てください。無料です。楽しく演奏しようっと! その前に、オープンキャンパスだ..
-
投稿日 2013-08-03 17:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
7月は、 「Scratchi Spree」遠山敦展 以降、展示がありませんでした【神戸アートビレッジセンター】ですが、8月に入りまた展覧会が始まりました。 8月1日(木)~4日(日)10:00~20:00の期間、山本粧子さんの「人間とはなんだ」展が開催されています。 作品を観た第一印象は、女性として...
-
投稿日 2013-08-03 07:51
みどりの風
by
エメラルド
誰かさんの仕事場へ行く途中でおろしてもらって路面電車に乗って目的のポートランド美術館に到着したのは、開館前の9時30分ごろでした。 周囲をプラプラ探索して、開館と同時に入場しました。 入ってすぐに古代アジアの常設展示室があり、まずはそちらを。 全部は見られないと思い、途中で特別展示会場へ。 自転車の...
-
投稿日 2013-08-02 13:25
my favorite
by
birdy
夕方、姫たちとお参りに行きました。 まだ6:00頃だったので夕陽が出てて、暑かったです。 萱で作った輪をくぐります。 みんな元気で無事、この夏がこせますように。<m(__)m>...
-
投稿日 2013-08-01 22:14
my favorite
by
birdy
2013/7/31 Wed. 8/1は、氏神様の夏越祭です。 萱の輪をくぐります。 その準備をしていました。...
-
投稿日 2013-08-01 17:12
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「戸畑祇園大山笠行事」 は、 国重要無形民俗文化財に指定され、福岡県夏の三大祭り。 【各山笠】 東大山笠 西大山笠 中原大山笠 天籟寺大山笠 ※四山笠のグループがあり、その年毎に当番山が決まる。 【衣装】 向う鉢巻、法被、腹巻、半股下(以上白とし、向う鉢巻、法被に所属と役職名を染抜く...
-
投稿日 2013-08-01 14:06
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今回の博多、北九州訪問の目的のひとつです。 初めて観るお祭り、戸畑はらぐち酒店の前は特等席、 大分から7名が参加し、はらぐち会のみなさん総勢30名ほどで楽しみました。 200年(享和3年・1803)を超える歴史を持つ戸畑区の伝統行事 「戸畑祇園大山笠行事」 は、 国の重要無形民俗文化財に指定され、福...
-
投稿日 2013-07-31 21:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
下関港駅を少し行ったところにこの記念碑はあります。 『バナナの叩き売り発祥の地碑』 大正時代初期に始まる。 神戸に送るバナナの不良品を叩き売ったことが始まりとか。 門司港周辺には歴史を感じさせる建物がたくさんあります。 門司港が賑わっていた時代の料亭。 『旧料亭 ...
-
投稿日 2013-07-30 23:48
みどりの風
by
エメラルド
長旅でぐったりかと思った翌日でしたが、ぐっすり寝たら意外に皆元気でした。 用心してお休みを取った誰かさん、母の帰国が迫っているのを気にして、まだ行ってない見所に行こうということになりました。 桜の季節にいつも行くワシントン大学ですが、建物自体もとても美しいので、見に行くことになりました。近場ですので...
-
投稿日 2013-07-29 17:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつもながら、<佐々木房甫>先生の<生け花>にはおもわぬ楽しみがあり、今回も唸りました。 七夕様に飾る「花扇」を知りませんでしたが、意味合いが墨でしたためられており、飾りに込められたおもいがひしひしと伝わってきます。 また、丸い水盤に浮かべられた一枚の「梶の葉」に書かれた、< 幸せに 世界平和 なり...