-
コミュニケーションをよりよくしたい…そんな方に向けたセミナーのお知らせです。コミュニケーションカードは、自己理解・他者理解・相互理解を目的とした、円滑なコミュニケーションを促す学習ツールです。特に、講師・コーチ・カウンセラーといった対人支援する方は、業務クオリティアップ・有料サービス提供に活用できま...
-
8/8のメルマガでは、「知らずに相手を全否定している3つの言動」をお伝えしました。本コラムでは、要約版を記載致します。否定から生まれる自己肯定感自己肯定感の定義は様々ですが、私はこのように認識しています。今の自分は素晴らしい存在だと認識している自分は大切な存在・必要とされる存在だと認識している自分は...
-
8/4のメルマガでは、「稼ぎ続けている人の3つの共通要素」をお伝えしました。本コラムでは、要約版を記載致します。先人の成功者から学ぶこと先人の成功者は、稼ぎ続けるポイントについて伝え続けてきました。お金の学び第一人者であるロバート・キヨサキさん・本田健さん、日本のベンチャーを代表する孫正義さんや堀江...
-
8/1のメルマガでは、「業務が円滑に捗る仕事の任せ方 タイプ別3選」をお伝えしました。本コラムでは、要約版を記載致します。業務が円滑に機能するにはこれまでのメルマガを通じて、報連相・モチベーションの観点で、業務上の良好な関りをタイプ別にお伝えしてきました。今回の仕事の任せ方・指示の仕方に置き換えると...
-
本日X(Twitter)で呟いた内容について触れます。 本日昼に、SNS(X/Twitter)で「一粒万倍日」に関する投稿をしました。やりたいことが見つかった際、その気持ちや行動を開運日である「一粒万倍日」まで止める・先送りすることはもったいないという内容です。X・Twitterの投稿内容これガチな...
-
7/28のメルマガでは、「部下の相談を機能させる上司としての関わり方 3 選!」をお伝えしました。本コラムでは、要約版を記載致します。相談がうまく機能していないとき多くの企業に目を向けると、相談できない・どのように相談すればよいかわからないという部下・後輩の声を多々聞きますし、上司からも相談にのれな...
-
7/25のメルマガでは、「実現に直結する、ありたい姿と目標設定」をお伝えしました。本コラムでは、要約版を記載致します。目標が達成できない理由とは??多くの企業に関わる中で、目標が達成できない理由が明確に見えています。一例をあげると、●現場を観察することなく、周囲から意見を聞くことなく、自分の頭の中だ...
-
7/22のメルマガでは、いつでも自分を行動にかきたてる「自分のやる気スイッチ・タイプ別5選」をお伝えしました。本コラムでは、要約版を記載致します。7/14・7/22メルマガのおさらい7/14のコラムでは「部下のやる気を引き出す言葉・タイプ別 3 選」を、7/22のコラムでは「部下のやる気を奪う言葉・...
-
「コーチングの素晴らしさを知ってほしい」「セミナーで楽しく学ぶことに加えて、使えるように繰り返し実践してほしい」と、コーチとして・銀座コーチングスクール講師として活動する佐藤さん。「コーチングを楽しんでほしい!」「青森の方々が、可能性を更に発揮してほしい!」というように、常に笑顔で相手のことを・地域...
-
7/19のメルマガでは、デキル上司は避けている「部下のモチベーションを奪ってしまう言葉・3選」をお伝えしました。本コラムでは、要約版を記載致します。7/10メルマガのおさらい7/10のメルマガでは、デキル上司は使っている「部下のやる気を引き出す言葉・タイプ別 3 選」をお伝えしました。●仕事ぶり同様...