-
投稿日 2024-02-12 11:43
今日の気づき
by
秋吉 克己
一気に目標を目指して失敗を続けると「負け癖」がつきます。目標を分割して少しずつ成功すると「成功体験」を積み重ねることができます。もちろんその中で失敗もあります。でも、0勝1敗より、7勝3敗のほうが断然いい!...
-
投稿日 2024-02-11 18:08
今日の気づき
by
秋吉 克己
仕事を引き受けるなら「主体性」をもって引き受けたい。たとえそれが最初は上司からの指示であっても。 その仕事の中で自分が「主人公」になるためにはどうすればいいか? 自分が中心になって仕事を回せば、責任感も芽生えるし、仕事をやり遂げるというモチベーションが高まる。...
-
投稿日 2024-02-10 16:34
今日の気づき
by
秋吉 克己
Appleのスティーブ・ジョブスが、いつも同じ服(黒のタートルシャツとパンツ)を着ていた理由を知っていますか? 「今日はどの服を着ようか?」という判断をしなくても済むようにだそうです。体力と同じように「判断力」があって、それは体力と同じように限界があるから、無駄な判断力を使わないためだったそうで...
-
投稿日 2024-02-06 11:45
今日の気づき
by
秋吉 克己
コーチングのスキルを仕事の企画会議で使ったことがあります。 チームメンバーに、自分が考えている商品のイメージを、ユーザーがその商品使っているシーンを想定しながら話をしてもらいます。 「使いやすい」のようなあいまいな表現であれば、私が質問をしてどんどん掘り下げていきます。 そうすると...。メンバーの...
-
コミュニケーションをよりよくしたい…そんな方に向けたセミナーのお知らせです。 コミュニケーションカードは、自己理解・他者理解・相互理解を目的とした、円滑なコミュニケーションを促す学習ツールです。特に、講師・コーチ・カウンセラーといった対人支援する方は、業務クオリティアップ・有料サービス提供に活用でき...
-
コミュニケーションをよりよくしたい…そんな方に向けたセミナーのお知らせです。コミュニケーションカードは、自己理解・他者理解・相互理解を目的とした、円滑なコミュニケーションを促す学習ツールです。特に、講師・コーチ・カウンセラーといった対人支援する方は、業務クオリティアップ・有料サービス提供に活用できま...
-
2024年がスタートして、まもなく3週間が経とうとしています。年初に決めた目標・行動に対して、進捗状況はいかがでしょうか? 目標を決める、タスクを洗い出すなど、「紙に書き出す」機会は沢山ありますが、どのように書くかということを学習したことがある人は僅かかもしれません。 今回は、白紙を使ってタスク整理...
-
投稿日 2023-12-13 11:17
今日の気づき
by
秋吉 克己
目標までのステップ(中間目標)をしっかり立てておかないと、仮に目標を達成できなかったときに、どこまでは上手くいっていたかが明確になりません。 でも、ステップを立てておけば、途中までの「成功」はカウントできるので、失敗の中にも「xxはうまくいった」という成功体験を得られます。 「作業は細分化しまし...
-
投稿日 2023-11-23 11:02
今日の気づき
by
秋吉 克己
プライベートのタスク(副業なんかも)が、なかなか進まないことがあります。その理由は...。会社の仕事は、上司や部下、同僚などとの関係性から、行動を起こさざるを得ないことがあるけど、自分のタスクはそうではないですよね。これが要因の一つだと思います。だから、関係性のある仲間を作ろう!...
-
投稿日 2023-11-09 20:59
今日の気づき
by
秋吉 克己
何かに取りかかるのがおっくうなときは、「とりあえず5分だけやる」と決めて、やり始めましょう。そうすると、けっこう5分過ぎてもやり続けられるものです。モノを動かすときは、最初は力が必要だけど、動き出したらそうでもないのと同じ。...