-
中小企業の経営者が社内で起こるすべての事柄を把握したいと思うのは当然です。自分の会社なのですから。従って、多くの起業家が最初に自分ひとりですべてをやろうとするのは驚くことではありません。しかし、何でも得意な人はいません。スタートアップの経営には、一人では取り組めない多くのタスクがあります。ですから、任せることができるというのは、ビジネスオーナーが学ぶべき重要なスキルなのです。最も簡単な方法は、自分が最も得意なことに集中することです。そうすれば、あとは経験豊富で優秀な人材を雇えばいいのです。何から手をつけていいかわからない場合は、毎日、毎週、あるいは毎月、自分のビジネスでやらなければならないこと...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪うーん。考えがまとまらない。タイムアップ💦今日のブログはあきらめよう。そんな日もある。~.:*★今日の問いかけ★*:.~今日は何に集中しますか?部下や若手社員とのコミュニケーションのお悩み解決!たくさんのコーチの中から、あなたにあったコーチが探せます。...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪コーチングを申し込む方は「変化をしたい」と望んでいらっしゃる。だから協働関係を築きやすい。企業内でのコーチングは「変化したくない」という方が多い。協働関係を築くのは難しいと感じる。変化をしたくないのだからどんな質問をしても変化しない理由を並べていく。協働関係...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪50代になり、働き方について考える機会が増えたように思う。周囲の50代からも定年を見据えたその先への不安がつぶやかれる。もし、あなたがこのつぶやきに少しでも共感したらコーチングを受けてみたらどうだろう。職場でのポジションも安定し、ある程度の成果を出す自信もあ...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪みなさま、よい一日を✨~.:*★今日の問いかけ★*:.~深呼吸していますか?部下や若手社員とのコミュニケーションのお悩み解決!たくさんのコーチの中から、あなたにあったコーチが探せます。...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪図は、フィンランド人の研究チームから2014年に発表された論文によるもの。フィンランド人と台湾人の合計773人の参加者を対象に「怒り、恐怖、幸福などの感情は、体のどのパーツに影響を与えるのか?」について調査した結果だとか。左上から順に「怒り」「恐怖」「嫌悪」...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪「ここの仕事が一番好き!楽しい!」70歳になる工場女子の大先輩は会うたびに大きな声で話してくれます。子育てをしながら仕事をして定年を迎えたあと会社に請われて現場復帰。毎日、活き活きと楽しそう。後輩たちも「あんなふうに働けるって素敵です!」目をきらきらとさせて...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪暑い日が続いています。地球温暖化の影響でしょうか。コロナ禍、あまり話題にもならないですが。社内でも疲れた表情の方がちらほら。南信州は朝晩気温が下がって以前は冷房なしでも寝られていましたが、ここ数年は冷房なしでは寝られない日も。コロナの感染も広がっていて町民1...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪「態度」はその人自身の内からと外からのイメージをコントロールする重要なもの。コーチングをする中で「どう在りたいか」という視点でクライアントに様々な角度から質問をします。「どう在りたいか」が具体的にイメージできることでクライアントの「態度」に変化が。「どう在り...
-
人事総務歴18年のコーチ 木村多喜子です♪8月は決算のまとめのために物品の確認などで現場に行くことが増えます。現場のみなさんとお話しできる大好きな時間です。たくさんお話していただくために有効なのが「伝えかえし」。「リフレイン」や「オウム返し」とも。「大変なのよ。」→「大変なんですね。」「難しくって。...