-
投稿日 2020-11-29 06:37
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「上司にほめられるとしたら、どんな言葉が嬉しいか」ランキング〜!1位「さすがだね」2位「がんばったね」3位「安心して任せられるね」という結果だそうです。最も言われたいほめ言葉は、「さすがだね」だそう。部下や同僚で頑張っている人がいれば、「さすがだね」や「がんばったね」と伝えましょう。信頼関係もできて、さらなる力を発揮してくれるはず!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。SBTスーパーブレイントレー...
-
投稿日 2020-11-21 06:47
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
産業看護師、職場に置きませんか?https//coccokarda.com「明るい職場をつくる」をテーマにした研修の受講レポートの中に「疲れました。上司の笑顔を思い浮かべるだけでムシズが走る。」そんな自分がいることに、気づいて良かった。3時間の研修中、悶々と職場の人間関係について考えていたのですね。ピンチはチャンス☆ピンチの後はチャンスが来るのに決まってるんです!*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談くださ...
-
投稿日 2020-11-12 06:37
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
何があるのか起こるのか。わからないけど「わかった。やる!」と覚悟をしてから考える。すると「こんな場合はこうしたら¨できる¨」と、できる前提で思考が回りはじめます。やろうかどうしようか、決めようかやめようかの葛藤の間は「できなかったとき、、」に焦点が当たって不安が不安を呼び、二重苦、三重苦にも感じるん...
-
投稿日 2020-11-10 17:41
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
社内の他部門長から「肩を揉みほぐすような」メンタル講座。のご依頼がありました。部門長。良いお言葉ですね〜このような状況が長く続いていては、ココロとカラダずいぶんお疲れですもの。ガッツリ揉みほぐしましょう♫*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、健康経営!ご相談ください。SBTスーパーブレイントレーニング 3級・2級ライセンス講座オンラインで開催しております。 https://bit.ly/2TGctZr*:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2020-11-10 06:19
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
健康経営がますます大好きになっています。健康経営って企業が従業員の健康をとても重要視することです。これをコストとして投資をすることで社員のやる気がアップしたり、業績が良くなったりする効果が見込まれます。投資することコストをかけることで、、という定義のためか、今はちょっとできないな、、と考える企業さまも多いと思います。でも、、、ゼロ円からできるんです。ゼロ円投資。例えば、自販機に入れる飲み物を自社で選択できるのであれば、トクホの飲み物を自販機で一番押されやすい場所に配置する。とかトクホの飲み物を10円安く入れて、血糖値を上げるんじゃないかと思える飲み物を10円上げてみる。とか毎月健康情報を社内メ...
-
投稿日 2020-11-09 07:12
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
GO TO イートキャンペーン!お肉が食べたいという主人のリクエストで、びっくりドンキーへ。店内は家族連れや若いカップルがたくさん。お腹も心も喜ぶ満ぷくぷくガッツリランチ。びくドンは若者のお店だった、食べすぎた〜職場がもっとどうなったらいい?って仲間と話し合ったことありますか?「語る場」って、実は少なかったりします。仕事中は作業に一生懸命。休憩中は敢えてそんな話恥ずかしいから、職場の文句を言ってみる? けれども職場から離れたところでは、仕事への思いも話しやすいのか、先日も良いお話を聞きました。みんなが一人ひとり、今よりちょっとだけ、2%とか3%とかでいいから、がんばればいい。そしたら500人い...
-
投稿日 2020-11-08 07:24
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
例えば部下さんから「仕事が遅かったり、失敗したりすると迷惑をかけてるんじゃないか気になって、、、」と悩みを打ち明けられたとき「そんなこと気にすんなって」と言ってしまいますね。気にすんな。と気持ちの変化を相手に任せてもなかなか変わらないです。相手、部下さんは気にしないでおこうと思えば思うほど、できない自分が見えて気になっちゃいます。相手の気持ちの変化。上司さんや周囲の人たちにもできることがあるんです。部下さんの「できた」の数を数えていくこと「ありがとう」が自然に行き交う職場環境にしていくこと積極的な声かけが増えることで、部下さんの自己肯定感が高まり、いつの間にか「気にならない」になっていますよ。...
-
投稿日 2020-11-04 07:10
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
そろそろ社内管理者メンタルヘルス研修の資料作りを始めています。ある講師から新入社員研修の際、「じんざい」についての話をした時のことをうかがいました。じんざいには五つある。と五つのじんざいの話をした。①「人材」②「人財」③「人在」④「人罪」「人在・人罪にはなるな、人財を目指して」と伝え、さらに五つ目のじんざいは?⑤人済はぁーここには属したくないですね。と、ここまでで終わるはずが、新人さんがさらにもうひとつあることを教えてくれたそう。⑥「人宝」これも じんざい と読みます。と。この人宝(じんざい)になっていきたいと発表してくれる新入社員さん!拍手〜みんなもう宝だね!ついでに私も!*:;:*:;:*...
-
投稿日 2020-10-25 06:52
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
仕事のやり方についてはいろんな考え方があり、どちらを選択基準にしているかで強い影響を与え合うことがあります。それは無意識なので、やっかいや。笑例えば、、ある人は、仕事はルーティンワークであってもゆっくり時間をかけて、間違えないで丁寧に。ある人は、仕事はルーティンワークなら早く片付けた方が早くスッキリして、突発的な業務に備える。コーチングの時にはペーシングといって相手の話すスピードや呼吸、しぐさを合わせるテクニックを使うことがありますが、この相反するタイプの二人が一緒に仕事をする場合、このペースの違いに気づけないとお互いに疲れて不満を持ちやすくなるんですね。まずはペースが違う。に気づくこと。違う...
-
投稿日 2020-10-24 06:44
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
上司に「ダメ出し」をしてもらうことで完成に近づくので「ダメ出し」は好きです。と。この方にとって「ダメ出し」という言葉は「ヤバい!かわいい〜♡」と同じく、良い意味に変わっているようです。けれども、他の人には「ダメ出し」は悪い意味だったので「ダメ出し」を貰えばいい。と、うっかり使って気を悪くさせてしまったことを深く反省しにみえました。笑笑同じ言葉でも、人によって紐付けされる感情が違うんですね。お互いにそれがわかると気を悪くしたり、させたりすることはないので、話せばわかり合える。もうひとつ気になるのは「ダメ出し」がないと完成できないと思っている部下さんと、そう思わせている神上司さん。是非ともこの上司...