-
投稿日 2013-08-27 06:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
帰りの新幹線でいただくために買い求めました。 小倉駅構内にある 「小倉エキナカひまわりプラザ」 の 「おみやげ市場」 ここでいつも、お土産とお弁当を買います。 いつもの東筑軒の 「折尾かしわめし」 は売り切れ、仕方なく 「小倉かしわ飯」 マドンナはいつもの 「あなごちらし寿し」 です。 車内でいた...
-
投稿日 2013-08-27 02:56
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
小倉駅前の京町銀天街に隣接したレトロでレアな飲み屋街。 女性はちょっと躊躇しそうな雰囲気の店が立ち並んでいる場所です。 明治の文豪 森鴎外が旧陸軍軍医部長として明治32年に小倉に赴任。 当初は鍛冶町に住み、のちにこの京町に引越ししています。(記念碑があります) そのレアな飲み屋街の一角にこの店はあり...
-
投稿日 2013-08-27 00:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
小倉駅から戸畑まで、時間は夕方の5時過ぎです。 今回最後の訪問地、「はらぐち酒店」 昨日から14店舗目です。 帰りの新幹線が20時17分、約2時間ほど角打ちが出来ます。 はらぐち酒店に到着すると、はらぐち会のみなさんがすでに角打ち中。 まずみなさんで乾杯です。 勧められたお酒は、いつもの鍋島、そして...
-
投稿日 2013-08-26 20:52
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
京町の「とき」のすぐ近くにあるお店です。 暖簾、看板には 「たちのみ」 と書いていますが立ち呑みではありません。 カウンターとテーブル席のカラオケ居酒屋でした。 ベテランのお二人、ママとオネエサンで営んでいます。 ここもレアですが入ってみれば庶民的で何故か懐かしさが。 看板の 「生ビール+からあげ・...
-
投稿日 2013-08-26 20:42
my favorite
by
birdy
2013/8/22 Thu. Coca・Colaと言えば赤がシンボルカラー! 大王わさび農園では、コークも「わさび」色です。 まさか味はワサビじゃないよね?...
-
投稿日 2013-08-26 20:23
my favorite
by
birdy
大王わさび農園の目的の一つは、「わさびソフト」でした。 わさびサビビールもあって、\(◎o◎)/!...
-
投稿日 2013-08-26 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵の酒の肴は、「さんまの塩焼」(280円)です。 秋の味覚を代表する料理ですが、値段的に新ものではなく冷凍物だとおもいますが、さんま好きとしては注文せざるを得ません。 「さんま」は、古くは「サイラ(佐伊羅魚)」・「さまな(狭真魚)」・「さんま(青串魚)」などと表記されていました。 夏目漱石の『吾輩...
-
投稿日 2013-08-26 13:34
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大中酒店から少し歩いて日豊線南小倉駅寄り、陸橋の北側側道に面してある店。 お店の看板が全く無く、ディープなお店と思いきや、家庭的な雰囲気のお店です。 おだやかなご主人と、しっかりものの女将さんの仲のよいご夫婦が迎えてくれます。 何と! ご出身は大分県宇佐市長洲ということです。 女将さんの漬けたヌカ漬...
-
投稿日 2013-08-26 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
マンションの1階で営業を始められ、今年で10年目を迎えられます【一力(いちりき)】さんです。 喫茶店の屋号らしくありませんが、祖母が営んでおられた割烹の名称を引き継がれています。 このお店はなんといっても、店内の中央に置かれた畳一枚分の上下二段の大水槽です。 優雅に泳いでいるのは、マスターが稚魚から...
-
投稿日 2013-08-26 10:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
アサヒ屋酒店でウエちゃんとは別れ、暑い中歩いて次ぎの角打ちへ。 JR南小倉駅の近くにある酒屋を目指します。 アサヒ屋の女将さんが 「歩いてすぐの所ですよ」 と言うものだから・・・ 何がなにが! 暑い中歩く事20分! 道を間違えたこともあるが・・・ たどり着いたらシャッターが下りてる! 電話しとけばよ...