-
投稿日 2012-08-04 23:09
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
麦焼酎の発祥地、壱岐の麦焼酎です。 【村主(すぐり)で有名な蔵】 「水で割っても味が崩れない」 をコンセプトに、昔ながらの常圧蒸留をし、濾過を軽減し、 3年以上熟成させた白麹の原酒と黒麹の原酒をブレンドした麦焼酎です。 『ちんぐ 夏上々』 重家酒造 長崎県壱岐 ...
-
投稿日 2012-08-04 17:23
my favorite
by
birdy
2012/8/4 Sat. 9:00~12:00 食べ放題で入場料は大人1000円、こども500円です。 1000円分、食べたかなぁ。 無農薬だから、洗わないでそのまま食べてもOK! 最初は摘みながら食べましたが、途中で休憩。 持って行ったクーラーboxに水と保冷剤を入れて冷やしながらまた食べて・・...
-
投稿日 2012-08-04 13:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「建築士定期講習」の午前中の講義も終わり、お昼ご飯です。 監督の裏方の人数も少なく、いつもなら仕出し弁当をお願いするところ、事務局の方が買い出しに出てくれます。 「何がいいですかね」と聞かれましたが、皆さん「なんでもいいよ」とのつれない返事ばかりで、事務局まかせになりました。 ということで、【上伊】...
-
投稿日 2012-08-04 12:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「灘の地酒街バル」 の参加店募集のパンフレットを配布。 夕方から、ダーリンと3名で阪神御影エリアの飲食店を巡る。 すでに参加表明している7店舗以外に、新たな店15店舗を廻りました。 因みに住吉エリアは、7店舗以外に新たに9店舗声を掛けています。 パンフレット配布が終わり、「一杯!」 と言う事で。 阪...
-
投稿日 2012-08-04 10:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
しそ焼酎の 「鍛高譚(たんたかたん)」 の 「たんたか」 ではありません。 昔、東灘区ができる以前、このお店の周辺は、住吉村反高林(たんたかばやし) と呼ばれていました。 そんな歴史のある地名が屋号のお店、 居酒屋 『たんたか』 です。 おいさんとこからすぐ東にあります。 お昼は食堂、夜は居酒屋に...
-
投稿日 2012-08-04 08:30
エンジェルライフ:高松
by
天使
昨日は お友達と近況報告会! 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 喫茶カフェレイ 「cafeREI」 で “ おすすめモーニングを入れて全...
-
投稿日 2012-08-04 05:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
親戚では有りません。 宮崎の90年の歴史のある蔵です。 あの人気焼酎、「旭萬年・芋」 「旭万年・麦」 の蔵。 『夏のまんねん』 渡邊酒造場 宮崎市田野町甲2032-1 夏限定の芋焼酎です。 焼酎の季語は、夏です。 夏らしいブルーのボトルで、ペンギンをあしらった大胆なラベル。 ★萬年ら...
-
投稿日 2012-08-04 01:38
みどりの風
by
エメラルド
ケールのサラダです。オレンジとフェタチーズとクルミ入り。 きっと誰かさんはパスでしょうね~。 お昼休みにいただきました。 ハニー&タイムのドレッシングが美味しかったです~!...
-
投稿日 2012-08-03 19:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明日は業界の事業の裏方作業が一日通してあり、朝早い集合時間です。 いつもの立ち呑みに顔を出しますと、呑み仲間につかまり、思い通りの時間に帰宅できるかか怪しくなります。 そんなときの裏技として、<シゲちゃん>がマスターのお店 【歌舞伎】 でちょっと一杯です。 昔は喫茶店でも瓶ビールが置いてあるお店が多...
-
投稿日 2012-08-03 18:15
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
魚崎北町の住宅街にあるお店です。 ご夫婦お二人で営んでいるアットホーム的な雰囲気のお店です。 初めての訪問です。 ダーリン・おやよご夫婦と安藤先生の馴染みのお店です。 鉄板で焼くメニューは、お好み焼きを含め豊富です。 どれもとても美味しいです。 「とんぺい焼・600円」 「長いも焼・300円」 ...