-
投稿日 2012-10-06 00:03
カイの家
by
hiro
今年はインドネシアのコーヒー豆を3袋、バリ島から買ってきました。ロブスタとジャバ、そして、もう一袋はブレンドです。ブレンドは両親にあげてしまいましたので、我が家ではこのふたつの豆をひいて飲みました。やはり、豆からちゃんとひいて入れると、おいしいですね。
-
投稿日 2012-10-05 20:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回、地元ネタで盛り上がったスタッフの<芳恵さん>から、また何がしかの情報がもらえないかと、【やす】さんに顔出ししました。 辞められたのかお休みなのか、残念ながらお顔を拝めず、<康江ママ>に聞くのもはばかられて黙っておりました。 若いスタッフの<小枝ちゃん>と<景子ちゃん>がいましたが、年齢的に差が...
-
投稿日 2012-10-05 20:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
熊本名物の馬刺しではありません。 馬の肝(レバー)の刺身です。 大分でも食べることができます。 牛のレバーが食べれなくなったので、代わりがこれです。 牛レバーよりクセがなく、歯応えがあり美味しいです。 くせになる味。 ★ごま油で食べますが、生姜、にんにく、あるいはワサビでも美味しくいただけます。...
-
投稿日 2012-10-05 19:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
豊後水道で獲れる魚は種類も豊富です。 マグロ、ぶり、かんぱち、しまあじ、太刀魚、鯛、鯵、さば、ふぐ、オコゼ、かれい・・・ 鮮魚店にも豊富な魚が並びます。 佐伯の一夜干しの魚も美味しいです。 『赤だるま』 自家製の 「あめたの開き」 「カマスの開き」です。 ★お酒のアテに最高! とても美味しかった...
-
投稿日 2012-10-05 17:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
何をおいても食べたいのがこれです。 大分は色んな食べ物が豊富ですが、魚介類ではこれが一番人気です。 豊後水道で獲れる天然とらふぐ 『豊後ふぐ』 といいます。 県外からも豊後ふぐを求めて多くの方が来られます。 夏も大分は 『夏ふぐ』 といい、おいしく食べることができます。 10月に入ると、冬本来のふぐ...
-
投稿日 2012-10-05 16:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
松浦(六甲道ブログ)さんから北海道土産でいただいたお酒です。 北海道産米で醸した現時点での最高峰、それが 『まる田』 という商標。 香り重視というより、熟成で得られる優しい味わいをポイントにしています。 米の力を引き出した北海道流、大吟醸! ラベルは杉玉に飾る 「しで」 をモチーフにして 「神懸かり...
-
投稿日 2012-10-05 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先週、立ち呑み「鈴ぎん:福寿」さんで 「牛肉のたたき」 を肴に呑んでおりましたが、ふと「牛タタキ定食」のある【岸タロー】さんを思い出しておりました。 「牛タタキ定食」や、「刺し身定食」「豚しゃぶ定食」等、すべてワンコイン(500円)のお店です。 メインの料理が変わるだけで、副材としてある「目玉焼き」...
-
投稿日 2012-10-05 10:07
my favorite
by
birdy
ババショフが早朝から岡山の和服リフォームのお稽古場に行きました。 今月から新しくできた教室です。 ちょうどこの駅弁選手権をしていたので、買ってきてもらいました。 「あなご飯」と「讃岐でんぷくふぐ弁当」。 半分っこして食べましたが・・・ 断然、「あなご飯」!(^_-)-☆ ご飯もあなごの味がしてとても...
-
投稿日 2012-10-05 09:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分は魚の宝庫です。 ふぐに次いで人気の魚は 『関あじ』 『関さば』 でしょうか。 大分では居酒屋さんでも気軽にいただくことができます。 一年中いただけますが、この時期は鯵でしょうか。 身が絞まり、甘味と脂がのっています。 ★「赤だるま」 さんでいただきました。...
-
投稿日 2012-10-04 14:58
淡路島 ケーキ便り 末廣
by
あっちゃん
今朝はどんよりしていたのですが お昼頃から快晴。 外は少し汗ばむぐらい・・・一年中こんなだといいのに。 風が気持ちいい! 「ぶどうの雫」でご紹介した「ナガノパープル」を使って ジェラートもできました。 ポリフェノールがこれでもか!って ぎゅぎゅぎゅっと濃縮されています。 鮮やかな色です。...