-
投稿日 2013-04-19 01:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日、ある料理屋さんでいただきました。 これも春の山菜のひとつ、とても美味しくクセがなく食べやすい山菜です。 高松で言われる方言 「うるい」 = (うるおう)こと ではありません。 茹でたものを適当な長さに切り、カツオぶしやマヨネーズ、カラシなどをのせたおひたし、 あるいはゴマあえは、適度のヌルメも...
-
投稿日 2013-04-18 23:55
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分市にある有名なお好み焼き屋さんのメニューにある 『おはぎ』 です。 お好み焼きも美味しいのですが、このおはぎもとても美味しく人気があります。 何故に、お好み焼き屋におはぎかは定かではありません。 この日、お土産に2個いただきました。 次の日に食べてもやわらかく、美味しくいただきました。 【御手洗...
-
投稿日 2013-04-18 22:02
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分市府内町の府内横町の地下にある、「地下のおいさんバー」 こと 『カラオケK』 歌い放題! 飲み放題! 時間制限なし! で一人2,500円ぽっきり! おいさんはいつも特別に宮崎の人気麦焼酎 「中々」 を出してくれます。 この日はマドンナには大好きな 「兼八」 も特別に出してくれました。 これら、時...
-
投稿日 2013-04-18 20:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分の御手洗酒店の店内には鉄道模型のジオラマがあります。 御手洗店主こうちゃん(鉄男)の趣味のひとつです。 以前は鉄道記念日などに数日間だけ飾っていましたが。 最近常設しているようです。 まだ完成品ではありませんが、お客さんもこれで遊ぶことができます。 角を打ちながら鉄道のジオラマで遊ぶ、こんな角打...
-
投稿日 2013-04-18 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵のおすすめの肴は、「鶏肉の竜田揚げ」(280円)でした。 竜田揚げも重宝な調理方法のようで、いままでに、 「鯖の竜田揚げ」 ・ 「ハマチの竜田揚げ」 とおすすめメニューがありました。 素材自体に醤油とみりん等でしっかりと味付けされていますので、 「鶏肉のから揚げ」 とはまた違った味わいが楽しめま...
-
投稿日 2013-04-18 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分市長浜にある角打ち店 「御手洗酒店」 です。 大分に帰れば毎日ここで角打ちをします。 この日も多くの角打ち仲間が集まりました。 寛ちゃんはじめみなさんに、大分帰省の歓迎をしていただきました。 いつもの楽しい大分の角打ちの始まりです。 ★神戸の地ソースは、おいさんのお土産です。(大分では販売され...
-
投稿日 2013-04-18 18:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
われわれ角打ちを愛する仲間で使う言葉です。 角打ち仲間が出張などで珍しい物をお土産で買ってきたら、 角打ち店でお土産として持ってきます。 それを普通は 「差し入れ」 と言いますが。 角打ち仲間ではそれを 『角分け(かくわけ)』 と言います。 その角分けを皆さんでアテとしていただきます。 ★この日...
-
投稿日 2013-04-18 16:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日は御手洗さんに珍しい日本酒がありました。 日本酒大好きなこの方が呑んでいました。 『純平 辛口男酒 特別本醸造』 西岡酒造 高知県高岡郡中土佐町 四万十川の伏流水で仕込んだ酒。 燗上がりする、高知の辛口酒です。...
-
投稿日 2013-04-18 14:28
my favorite
by
birdy
「筍のたいたん」の翌日は、お決まりのその天ぷらです。 大好き! 「筍のたいたん」より好きです。(^_-)-☆ 味がついていてとても美味しいです。 ぜひお試しください。...
-
投稿日 2013-04-18 13:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝早い集合ということで、「なか卯」で 「目玉焼きとん汁朝定食」 を食べ、業界の事務局で委員会活動を済ませ、お昼ご飯は事務局の隣にあります【萬龍】さんです。 このお店は、 「長崎ちゃんぽん」(780円) と「長崎皿うどん」(並:780円)が看板メニューで、ほとんどのお客さんがどちらかを注文されています...