-
投稿日 2015-04-10 06:08
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
12日に開催される 「なしか!祭」 に参加するためです♪今回はひさしぶりに車で帰ります!
-
投稿日 2015-04-07 14:42
つれづれなるままに
by
高橋京太
州をまたいでドライブしていて気づいたこと。⑴ 制限速度が一様ではなく、 州によって異なること。たとい車幅や見通しなどの道路状況は同じでも州が異なるという地図上の異差だけで速度表示が変わる。ワシントン州の速度制限速度は70マイル。オレゴン州に入った途端、65マイルに切り替わった。たった5マイルの差にどんな意味があるのか知りたい^o^しばらく走るとユタ州との州境を越える表示があった。その直後に新たな速度表示の看板が見える。ユタ州では80マイル(約130キロ)(⌒▽⌒)ユタ州、そんなわけで大好き^ - ^⑵ 警察車両のデザインや色が異なる。オレゴン州のポリスカーは車体が群青色。ところが、ユタ州では真...
-
投稿日 2015-04-06 08:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
兵庫県警(西宮署)の旧式グロリアバンのパトカーに遭遇!何年式かは分かりませんが、こんな古いパトカーを今でも現役で使ってるとは驚きです!古いが手入れは確り!パトライトも旧式です。 今のものとは違います!西宮署に、こんな古いパトカーがいたなんてびっくりしました!...
-
一言でロサンゼルスと言っても関東平野がすっぽりと入ってしまうほどの広さなので、都会ではあるが、車は生活の必需品。 1000万人近くの人たちが日頃の足として車を利用するのだから、考えただけでも恐ろしい程の交通量です。 ロサンゼルスに住む日本人も殆どの人が車を所有しているため、日本人の修理工場も人気を呼んでいます。サンディエゴとトーランスに2店舗構えるT-TAKさんも日本人オーナーの日本人メカニックによる日本人ならではのきめ細やかなサービスを売りにしています。 優秀なメカニックを持ち、エンジンやトランスミッションの修理も他社に頼まず自社で行い、オイルチェンジもシンセティックを使うサービス。 皆さん...
-
投稿日 2015-03-30 00:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
船主紹介、船名命名、支綱切断そしていよいよ進水です!数ある進水方法の中でも、「滑走方式」 での進水が一番綺麗で芸術的です。ここ神戸にある、川崎重工業神戸工場では滑走方式を採用しています。この日も、3,000人を超える多くの見学客が見守る中で進水式が行なわれました。小学生のお子さん達も社会勉強の一環と...
-
投稿日 2015-03-29 17:45
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
川崎重工業での進水式の来賓席です。新造船の船主や関係者が招待されています。その中に友人が! 船主と一緒に写真に納まっていました。 ★このあとが進水式になります。...
-
投稿日 2015-03-29 15:58
つれづれなるままに
by
高橋京太
ベイエリアに飛来する時は大抵、オークランド空港を利用する。今回のようにサンフランシスコ空港利用は4年ほどぶりになるだろうか。以前の空港とは大分様変わりしているように見えるのは私の思い過ごしであろうか?シアトルからのアラスカ航空はInternational Aというコンコースになる。そこはJALが日本...
-
投稿日 2015-03-29 12:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
船名を発表すると幕で隠されていた船名が出てきます。 ばら積み運搬船 『AMIS FORTUNE(アミス フォーチュン)』 全長約190メートル、 幅(型)約32メートル、 深さ(型)約18メートル。総トン数は3万1700トン、 載貨重量トン数は5万5千トンで、穀物や鋼材などを運ぶ。 船主は台湾、...
-
投稿日 2015-03-29 10:21
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸の川崎重工業での進水式に神戸角打ち学会のメンバーで行ってきました。ばら積み運搬船の命名・進水式がありました。春休み期間中の小学生や市民ら約3500人もの多くの人たちが見学に。 ★神戸での進水式はこれからはあまり観れなくなります。...
-
投稿日 2015-03-29 06:51
解体心象
by
ペガサス
土佐くろしお鉄道 安芸駅構内に在るのを見つけました。良いですね。沿線情報 : http://gomen-nahari.com阪神タイガー優勝へまっしぐら号 : http://www.tosakuro.co.jp/tosakuro/train_9640tigers_J.html