-
投稿日 2014-09-15 08:00
解体心象
by
ペガサス
天使さんとまことさんのお誘いで一緒に高松三越で開催中の岩合光昭写真展「ねこ歩き」を見に行きました。当日岩合光昭氏のトークとサイン会も行われていた為に会場は大変な人で結局180枚も展示された写真の全てをゆっくりと見ることが出来ませんでした。「ねこ歩き」はNHKで番組にもなっているので岩合氏はビデオ撮影...
-
投稿日 2014-09-14 06:31
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ツマグロヒョウモンの飛び姿を撮影。しかし・・・。そのスピードについていけずに、ボケ・・・。なかなか・・・。形が分かる程度ですね。これは雄のツマグロヒョウモンです。タイミングはよかったのですが、スピードにカメラの動きが付いていけず・・・。ボケました・・・。だいぶ前ピンだったようです。ツマグロヒョウモン...
-
投稿日 2014-09-13 15:53
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これは蛾の一種の「エダシャク」ですね。草叢にいたのですが、なんだかだいぶ疲れた様子・・・。羽が結構ボロボロですよね。まだ9月の半ばということを考えると、痛み方が早いですね。早く成虫になった個体でしょうか・・・。他の蝶々たちの羽は結構ボロボロになってるのが多い。今年は季節の進みが早いのかもしれない。昨...
-
投稿日 2014-09-13 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本来は森林性の暑さに弱い蝉ですが、幼虫は比較的乾燥した土中を好み、成虫は街路樹の「ケヤキ」や「サクラ」などの樹木を好みますので、ヒートアイランド現象で乾燥化が進む都会でも【ミンミンゼミ】が繁殖する要因になっているようです。【ミンミンゼミ】は、カメムシ目(半翅目)ヨコバイ亜目セミ科に分類され、和名通り...
-
投稿日 2014-09-12 20:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
少し遅めの顔出しになりましたが、さすがにお手ごろな値段の肴類は売り切れで、このお店の最高価格(300円)の「鶏の天ぷら」にしました。一般的には「唐揚げ」が主流でしょうが、あっさりとした天ぷらに、辛子とマヨネーズを混ぜ、味わい深くいただいてきました。芋焼酎の「黒霧島」(300円)を呑まれていた先客さん...
-
投稿日 2014-09-12 15:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
偶然撮影したヒラタアブ。これ普通のヒラタアブではなく、なんか種類名がありそうです・・・。パソコンで調べてもなかなか分からず。イライラしながら次々特徴を入れて、検索の結果やっと出てきました。「ホシツヤヒラタアブ」ヒラタアブにも種類があるというのを初めて知りましたよ。何気なくヒラタアブだと思って撮影した...
-
投稿日 2014-09-12 08:49
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
空き地の草むらや、お花が咲き乱れているお庭などの横を通るときには、何か昆虫がいないかと、つい足を止めて眺めてしまいます。いましたいました、緑色の葉の上に、体長40ミリほどの【オンブバッタ】の<メス>がじっとしていました。【オンブバッタ】のほとんどは飛べませんので、捕獲するのは簡単ですが、口から黒い液...
-
投稿日 2014-09-12 06:27
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
毎日鬱陶しい天気が続きますね。女心と秋の空なんてのんきな状況じゃないですよ。北海道で大雨が降ってますし、あちこち危ない状況です。すがすがしい秋の天気なんていつ来るんだろうか・・・。早く来い来い秋の空・・・。なんて言ってみたくなりますね。道路を歩いていると、いきなり小鳥が前にとまりました。えっ!と思っ...
-
投稿日 2014-09-11 21:55
my favorite
by
birdy
7月の猛暑で枯れてしまったかと思った我が家の山椒、8月の長雨で蘇りました。晩ご飯に役立っていたんですが…ここんとこ丸坊主に!犯人を見つけた!アゲハの幼虫でした。引っ越してくれないかな?残りの4~5枚の木の芽を食べつくして、引っ越すんでしょうねぇ。...
-
投稿日 2014-09-11 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
8月から10月にかけて、「リィ~・リ・リ・リ」と、少し弱い声で鳴く【モリオカメコオロギ】と遭遇いたしました。草むらの中での合唱はよく耳にし、近づきますと素早く飛び逃げますので、なかなか正体を現してくれない<コオロギ>たちです。「オカメコオロギ」は、本州から東南アジアにかけて分布、仲間は3種あり、本種...