-
投稿日 2014-09-01 12:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ツマグロヒョウモンが飛び回っていたので、写真撮影しようかなと待ち構えてると、けっこう足もとにとまりました。何枚か撮影した中に、羽が逆光になった一枚がありました。光を通すと色彩鮮やかになり、ちょっと複雑なステンドグラスのように見えました。これも自然の作り出す色彩芸術ということですね。これはツマグロヒョ...
-
投稿日 2014-09-01 08:49
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨夜「ピーマン」を使い、
-
投稿日 2014-09-01 08:06
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日は曇っていましたが、雨が止んでいたのでマダイナパーク(オフリーシパーク)まで散歩に行って来ました。そこでポンポンくんが気に入ったボクサーとプードルと一緒に公園を何度も駆け回っていました。こっちは一周しただけでポンポン君を遠くから見ていただけでした。最後にはまだ遊びたそうでしたが、動けなくなったの...
-
投稿日 2014-08-31 09:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長は5~6ミリ、
-
投稿日 2014-08-30 15:31
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
早朝気温が低いせいか、身動きしない状態のアオドウガネを発見。雨にもぬれてるようでまったく動かないでいる。いきなりの低温は昆虫たちには厳しい・・・。生きてるのか死んでるのか分からない・・・。気温が上がらないと動けないかもしれない。それにしても色鮮やかな緑色だ。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-08-30 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
笹の葉の上で休憩している【ヤマトシジミ】ですが、右側の<触角>がありません。生き残るためには厳しい自然環境でしょうが、蝶の<触覚>は「鼻」の役目を担い、匂い・風・音を感じる器官ですので、片側半分では苦労があるとおもいます。複眼の間から出ている<触角>ですが、いくつかの<節>で構成されています。根元の...
-
投稿日 2014-08-29 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ヨモギ」の茎に、白い綿状の塊が目立つ時期になりました。「ヨモギワタタマバエ」によって茎に形成される直径2ミリほどの球形の<虫こぶ(虫えい)>で、表面には白色の長い毛が密生、直径10~20ミリほどの綿状の塊となります。<虫こぶ(虫えい)>そのものの側壁は薄いのですが堅く、内側には橙赤色の幼虫が一匹入...
-
投稿日 2014-08-29 02:40
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ポンポン君、タイニー君が寝ています。10歳を超えてから良く寝るようになりました。今日は特に昨日までの暑さが今日はかなり涼しくなっています。これもあって皆眠いのかもしれません。...
-
投稿日 2014-08-28 15:16
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日もどんよりした空。いつでも雨が降ってきそうな空模様。これが一週間続いている。8月末にして秋雨前線の影響らしい・・・。気温が25度あるかないかでとにかく肌寒い・・・。先週の猛暑から10度ほどの急降下。涼しくなり過ぎって感じもしないでもない。なんだか体ついていってない・・・。来週になるとまた30度の...
-
投稿日 2014-08-28 08:59
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長20~26ミリと、日本で一番大きな【オオアメンボ】ですが、体が大きいだけではなく、脚や触角も長く立派な姿をしており、オスの脚は40ミリを超えます。カメムシ目(半翅目)アメンボ科アメンボ亜科に分類され、流れのおだやかな池や河川に生息、とくに水面が木陰に覆われたような環境を好みます。<オス>は他の<...