-
投稿日 2014-09-06 17:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR神戸駅山側の花壇で、一瞬「小さなカラス?」と見間違える鳥と遭遇いたしました。よく見ると<ハト>なんですが、全身が黒く、また頭部が白黒のまだら模様です。<ハト>はハト目ハト科に属する鳥類の総称として使われていますが、世界中には約42属290種が分類され、日本には「カラスバト属」(カラスバト・他)、...
-
投稿日 2014-09-06 08:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前翅長が10~15ミリ程度と小さな【ヤマトシジミ(大和小灰蝶)】ですが、「シルビアシジミ」や「ルリシジミ」ではないかと期待して観察していますが、なかなか遭遇できません。ブログル仲間の ...
-
投稿日 2014-09-06 06:28
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日の朝公園に行くと、赤とんぼだろうか、トンボが飛び回っていた。動きが早くてなかなか難しい感じでしたが、飛んでるところの撮影をしてみる。大きくはやはり写せなくてこの大きさまで・・・。小さいですが比較的鮮明でした。羽の動きが分かりますね。二枚を一緒に動かすのではなく、別々に動かしてるように見えます。い...
-
投稿日 2014-09-05 06:28
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
こうまともに目があってしまうとなんだかなぁ・・・、って感じですが・・・。お相手も逃げるふうでもないし・・・。なんだか少し笑ってるようにも見えて、親しみがあるかな・・・。まあ、愛嬌のある顔だね。お互い今日も頑張ろう・・・、って、つい声をかけたくなりますね。二度と合うこともないと思うけど・・・。顔がみな...
-
投稿日 2014-09-04 23:45
みどりの風
by
エメラルド
バルボアパークで有意義なひと時を過ごした後、向かったのはLa Jollaでした。美しい海岸線とラグジュアリーなリゾート地の雰囲気が一度で味わえる人気の観光スポットなので我が家のゲストは、必ずこちらへ案内します。(^_^)中でもアシカやアザラシが間近で見られるのが嬉しい所です。この日も岩の上に何頭か寝...
-
投稿日 2014-09-04 12:13
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は早朝から曇り・・・。天気は下り坂ですね。朝は気温が低く感ましたが湿度が高いですね。若干蒸しっとした感覚です・・・。なんだか目前でひらひらと飛ぶ蝶々・・・。シジミチョウかなと見ていましたが、止まるといやに色白・・・。これはヤマトシジミとは違うなと撮影。あとから調べてみるとどうもルリシジミのような...
-
投稿日 2014-09-03 16:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝方の散歩時に、草むらから「キチキチ」と翅をふるわせて音を立てる
-
投稿日 2014-09-03 08:49
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山間部の山道で、どこの川か池から飛来したと思われる【オオシオカラトンボ】の<オス>が、配管の上で休憩中でした。<オス>同士の縄張り争いに負けて、泣く泣く飛び出して来たのかもしれません。体長50~60ミリほどあり、 「シオカラトンボ」 よりはやや大きく腹部もずんぐりとしており、複眼も黒褐色ですのでたく...
-
投稿日 2014-09-03 06:25
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
目の前をいきなり何かが飛んでいった。うん?と思って、後を目で追うと、草にとまった。そーっと近づいて撮影。ヨコバイであることは間違いないと思うのですが、種類が分からない・・・。調べてもどうも違う・・・。ヨコバイは種類が多いからなかなか難しい。虫の中ではなかなか可愛い顔をしてる。しかし、害虫という分類だ...
-
投稿日 2014-09-02 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
土の山道を歩いていますと、突然ピョコンと飛び跳ねますので「いたのか」と存在がわかりますが、地面の上では迷彩色で見分けがつかない【イボバッタ(疣飛蝗)】です。卵で越冬をして、年に1回発生、5~6月頃に孵化、約2か月間の幼虫を経て成虫となります。前胸部背面にイボ状の突起が2個あることが和名の由来で、日本...