-
投稿日 2013-05-05 16:58
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
端午の節句、節句に食す粽は大陸からの伝来文化と聞いた。 日本のような細長い形の粽は中国・雲南省の少数民族のみに伝わる由。 柏餅は上古の日本で米などを蒸す甑(こしき)に自然の鍋兼皿である炊葉を置き、 その上に材料を乗せて調理したものが起源だとか。 柏餅は、日本の独特なものなのかは知らないが、 柏の葉に...
-
今は、不安定な立場のあなた。 流産を繰り返しているあなた。 移植した卵を育てられないあなた。 暗く閉ざされた思いになっていませんか? でも、 そんな苦難な状況にあるからこそ、 今のあなたには、 慈しむ心 が大きく育っているはずです。 道路の片隅に咲く 小さなたんぽぽを見つけた時、 心が震えませんか。...
-
投稿日 2013-05-05 14:42
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
相模川の河川敷で大凧あげまつりが例年、端午の節句時期に開催されている。 昨日も凧あげが試みられた。 風が弱かったこともあって天高くとまでは行かなかったようだ。 八間の大凧(14.6m四方)・・・画像では表せられないが馬鹿でかい!! 今年の題字は「彩風(さいふう)」〘相模原の四季の「彩」〙 河川敷にた...
-
今から決勝!
-
投稿日 2013-05-05 13:41
不良のアウトドア
by
Mt.zaki
登別、アイヌ語のヌプル・ペツは「水色の濃い川」という意味である。 直径約450mのエリアに、15の源泉があり、しかも11種類の泉質がある。 なんと、毎分3000リットルというとんでもない湯量が湧き出している。 宿泊した宿から、大正地獄へ向かう大湯沼川遊歩道に出ると、硫黄の匂いのする湯気に包まれた。 ...
-
投稿日 2013-05-05 13:20
LAN-PRO
by
KUMA
発着数が半端ではなく、さらに日本では見ることが出来ない 航空会社が見れます。...
-
投稿日 2013-05-05 13:01
地域振興部会〜にしなり〜
by
地域振興部会
真清田神社の御田植祭が5月12日(日)午前10時から北小渕の御斎田(JA愛知西本店東)で執り行われます。祝詞に続き、神水を御斎田に注ぎ 三把苗を奉じ、花笠姿の早乙女がお田植え奉仕します。 本年度の写真コンテスト「ザ!まつりin にしなり」の対象の祭りです。...
-
投稿日 2013-05-05 12:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
パスタソースも色々と食べてきていますが、【ボンゴレロッソ】は少なく、 <青の洞窟>シリーズ 以来ニ品目です。 ニチレイは冷凍食品の会社として有名で、「レストラン用」と表示されていますと、多くのお店で利用されている製品かなと考えてしまいました。 <ベーコンとガーリックのうまみがきいたパスタソース>とあ...
-
投稿日 2013-05-05 10:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
島根県の蔵が中心となって地元の飲食店と組んで(タッグ)行なわれるお酒のイベントです。 平成25年5月6日(祝) 松江市伊勢宮界隈の飲食店 14時スタート 島根の19蔵と広島、鳥取の各一蔵が参加。 ENZUI★GIRI(エンズイ・ギリ)とはプロレスラーのアントニオ猪木が名づけた技です。 このイベントは...
-
投稿日 2013-05-05 10:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
チューリップの季節が終わりを告げています。 花びらが散っていたので、集めてみました。 花びらのドライフラワーを硝子に入れて、 当分の間、愉しみます。 こどもの日とは・・・ 祝日法2条で、 「こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに母に感謝する日」と 1948年に定められました。 「母に感謝す...