-
投稿日 2014-03-24 04:16
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
里山にも漸く春が。。。!つい先日まであれほどに敷き詰められていた枯れ葉の絨毯。気づいてみれば、地表が表れ野草が姿を見せ始めた。それでも例年より顔みせが・・・?今年は遅い。お花見の季節、「海軍道路」「千本桜」等々、近間に桜並木は数カ所ある。人混みを嫌う僕は、相変わらず「里山探訪」である。...
-
昔 爺さんは 車でアメリカを回った、 すごい人が 現れた、カリフォルニアのサンタモニカから東部へ 歩いていく、これから、夏 アリゾナを 歩けるのか?その人の名前は、アーサー ホーランド 本人 曰く、 ヤクザを改心させた牧師宗教に抵抗ある人も、一人の人間がアメリカを歩く なかなか出来ることではない。...
-
昨日 水につけておいた、そらまめ オクラ ししとう 枝豆オクラ 枝豆は、 芽が出て 大丈夫、とししと ソラマメは まだ、ことしは、枝豆で、 ビールが 美味いかな? !!! 庭仕事も、趣味と思えば、 でも、 時間と金が かかる内の 鶏も やっろ卵を産み始めたが、 地鶏の卵を買ったほうが、安い、庭の野菜...
-
投稿日 2014-03-23 23:59
現代の自分、暴走する現実記録
by
量産型水野
やっぱり普通のキャラメルが美味いわな冒険するのは良い事だけど吉と出るか凶と出るかは露知らず、量産型水野です。最近ブログの更新速度が低下していることが本人もかなり気にしております、まぁポケモンやら歳のせいか毎日だるいのかと高校生の時のような若さはあまり感じられなくなってきましたね。まぁボチボチほぼ毎日...
-
投稿日 2014-03-23 23:58
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」そんな気分の春分の日。先祖の墓参り、それをも兼ねて家族で出掛ける慣わしある日本。わが家は、この3連休、家族各々が別行動だった。亡き父の衣服の整理をしながら自分の雑務をしながら色々おもうた。3月21日は、いま一つ忘れては成らない記念日でもある。"International Day for the Elimination of Racial Discrimination"1960(昭和35)年、南アフリカ・シャープビルで悲惨な出来事があった。言う所の「人種隔離政策(アパルトヘイト)」それに反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲、69人が死亡した。この事件を切掛に...
-
投稿日 2014-03-23 23:05
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
本日は映画『あなたを抱きしめる日まで』を観に行く時間までタップリと時間が有ったのに『ONE PIECE』第637話 群雄割拠!白熱のBブロック!を観たとしてもタップリと時間が有ったのに長曾我部元親様(戦国BASARA)の色鉛筆着色ぐらい出来ると思って居たんですけど全く色鉛筆着色もしないで出掛ける時間に。結局、帰宅しても長曾我部元親様(戦国BASARA)を着色する事無く此んな時間に(苦笑)月曜日に着色するか!否月曜日は無理だ。会社退勤後、川崎チネチッタへ行って『劇場版薄桜鬼 第二章 士魂蒼穹』の予約をして来ようと思って居ます。そして入場者に貰えるカードを貰ってササッと退場(^^)その足で蒲田駅に...
-
投稿日 2014-03-23 22:55
mokomoko from 神戸
by
mokomoko
阪急、阪神、JR三宮駅を南東に下ること数分。神戸市役所の東に位置する三宮タワー(マンション)1Fのレストラン。以前から気になっていた店ですが、スーツを着た男性も外で順番待ちをしていたりして、なかなか入店叶わず、でしたがいざ!平日限定のディリーランチ。週替わりで肉、魚のチョイスで1000円。...
-
投稿日 2014-03-23 22:52
タロージャーナル
by
タロー
世界気象デーの「5行日記」1.消費税が上る前に散髪、これから床屋代も上がることだし散髪は半年に一回でいいか、それともバリカンで自分でやるようにするか。2.天気よく山歩きもしたいけど買い物の運転手なり。妻は一日甲冑づくり、北條まつりまでに間に合うのか?そのくらい熱心にやってもらいことがあるけど…3.午...
-
投稿日 2014-03-23 19:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前に 「豚肩ロースブロック煮」 を作りましたが、今回は中華風の味付けで煮込みました。便利な「鶏ガラスープ」や「ウェイパァー(味覇)」という調味料がありますので、ネギや生姜を用意するだけで、中華風の出汁が出来てしまいます。本格的な味付には<八角>や<五香粉>などがあればいいのでしょうが、家庭料理とし...
-
投稿日 2014-03-23 18:13
タロージャーナル
by
タロー
放送記念日の「7行日記」1.旧五千円札の後裔のゴミ屋敷から出火。武士道精神のカケラもない困っちゃんがついにやってくれました。2.裏んちが禿しく萌え、いや激しく燃え火の粉が飛ぶ。妻はホースの水で炎に立ち向かいそれをみた娘は恐怖におののき大泣きだったとか。3.一報受けて帰宅すると炎は収まり煙モクモクって...