-
投稿日 2014-09-16 10:29
季節の匂い
by
紫
この花を見ると、南京玉すだれの先生をしている友人を思い出します。めゑさん、コメントありがとうございました。コメントに返信できなかったので、ここに投稿します。のんびりと元気に過ごしています♪...
-
投稿日 2014-09-16 10:26
ハルのブログ
by
ハル
2014年9月16日(火)昨日の敬老の日まで東北で遊んでいました。超局地的豪雨に泣かされながら。秋祭りのシーズンなんですね。ソバの花も満開でした。
-
投稿日 2014-09-16 10:26
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
今朝、9時過ぎのお月さま。今宵は、二十三夜で、下弦の月です。半月まで、欠けてきました。
-
投稿日 2014-09-16 09:27
ゆきおのブログ
by
yukio
青く晴れ渡り気持ちのよい朝です。このあたりでは、稲刈りも8割くらいは終わりました。今年のお米は、品質はあまりよくないとのことです。収量は、平年並みですが、、、、、
-
投稿日 2014-09-16 09:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
写真に撮りたい!撮りたい!!と毎日横目で見ながら、通過していた珊瑚樹の実をようやく撮ることができました。次第に紅い実が黒く変わり始めています。今年も、7月下旬に剪定されて、通り道の実は、数個のみです。立派な生垣のお宅・・・毎年、珊瑚樹の花~実を楽しませていただいています。...
-
投稿日 2014-09-16 03:24
ぼくしのめがね
by
bokushi
2014年9月14日日曜日礼拝 音声は、http://youtu.be/EZvGQKevl9Q からエステル記9章14-19節 14 そこで王が、そのようにせよ、と命令したので、法令がシュシャンで布告され、ハマンの十人の子は柱にかけられた。15 シュシャンにいるユダヤ人は、アダルの月の十四日にも集まって、シュシャンで三百人を殺したが、獲物には手をかけなかった。16 王の諸州にいるほかのユダヤ人も団結して、自分たちのいのちを守り、彼らの敵を除いて休みを得た。すなわち、自分たちを憎む者七万五千人を殺したが、獲物には手をかけなかった。17 これは、アダルの月の十三日のことであって、その十四日には彼ら...
-
投稿日 2014-09-16 01:10
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
ツリフネソウ(釣舟草) ツリフネソウ科(Balsaminaceae) 学名:Impatiens textori Miq. 別名:ムラサキツリフネ茎は直立し茎高50-80cm位。多汁質でよく分枝し、節は太くなる。葉は長さ4-18cm位の卵形で互生。葉腋から斜上し花序に7-8花を咲かせる。花は径3cm位の紅紫色。花柄に赤紫色の腺毛がある。さく果は披針形で熟すと種子をはじき飛ばす。山麓・谷川等、湿ったところを好む。山梨県の御坂峠、トンネルが出来て峠越の旧道はほとんど車が通らなくなった。太宰治の短編『富獄百景』に「富士には月見草がよく似合ふ」とある。御坂峠の道路脇は野草の宝庫になった。ここのツリフ...
-
投稿日 2014-09-16 00:38
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
ノブキ(野蕗) キク科(Asteraceae/Compositae) 学名:Adenocaulon himalaicum Edgew木陰や湿気の多いところに生える、茎高60-100cm位の多年草。地下茎が横にはい、茎は直立し上部で分枝する。葉は下部に集まってる。葉柄に翼があり毛が密に生えている点を除きフキの葉に似る。花は白色で花茎の先に雄花を中央にして回りに雌花が集まって咲く。果実には粘腺点があり他の物にくっついて分布する。 フキの仲間だが食用ではなく、腫物、切り傷、かぶれ等の薬草として古くから用いられてきた。9月14日誌「大和市泉の森」...
-
投稿日 2014-09-16 00:23
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
ヘチマ(糸瓜) ウリ科(Cucurbitaceae) 学名:Luffa cylindrica (L.) Roem別名: イトウリ(糸瓜)熱帯アジア原産のウリ科のつる性1年草。子供の頃、ヘチマ水とかヘチマタワシを作った。沖縄では、ヘチマを「ナーベラー」と呼び、20cmくらいの若い果実を炒め物等で食すと聞いているが、、、。繊維の少ない品種があり、柔らかい食感で、ゴーヤーと並ぶ沖縄の代表的な夏野菜、納得する。暑さ・日差しに強く日よけとしてフェンスに絡ませたりと、意外と情緒がある。ヘチマを「糸瓜」と書くが、これはヘチマを乾燥させ繊維状になる果実の姿に由来。ヘチマの黄色い花は、「シャン」と見事に咲き誇...
-
投稿日 2014-09-15 23:59
現代の自分、暴走する現実記録
by
量産型水野
明日はこれで一杯やりたいなぁ、今日でもよかったんだけど明日にしよ他人からしたらどうでもいい明日の一杯ですね、量産型水野です。久しぶりに買ったんですけどこれは美味い珍味、鮭トバのような感じですけど明太子が練り込んである近代的なな珍味なのです。そういえば最近いろんな珍味があるなぁ・・・例えば鮭の皮の珍味...