-
Blog#40 日本最古のクリスマスとは? サビエル教会について スペイン・ナバラ生まれのカトリックの 司祭フランシスコ・デ・ザビエル。 彼はイエスズ会の創設メンバーの ひとりという由緒正しい宣教師ですが、 1549年に日本に初めてキリスト教を伝えた人として有名です。 ちなみにザビエル牧師は...
-
投稿日 2014-12-23 17:11
池田武志のブログル
by
ターキーさん
通常は、クラスで自分のパフォーマンスをやる時間はありません・・・ しかし昨日は「講師も何かやるように!」と司会進行担当者に言われていたので… 田舎のおばあちゃんに登場してもらいました・・・...
-
投稿日 2014-12-23 17:06
不良のアウトドア
by
Mt.zaki
2006年~2007年にかけて実際に、スーパー耐久・ST3クラスに参戦していた車両。 走行会用&足車として、ZAKIガレージへの入庫が決定しました。 足車とする以上は、長時間乗れないといけませんので身体に優しいスーパー耐久・ST3クラス用ならば完璧です。 高齢者社会に対応すべく、各所に「手すり」がつ...
-
投稿日 2014-12-23 17:05
タロージャーナル
by
タロー
労働組合法制定記念日の「5行日記」 1.戸口さんとこの仕事は手間がかかって大変です。 2.常備薬おいてないんですか?切り傷絶えないし危険なことしてるのに自分で用意しろとは信じられない。 3.仕事帰りにベイシア閉店間際のSALEにすべりこみ。妻が忘年会でいないので半額シールつき惣菜とお寿司をつまみに一...
-
投稿日 2014-12-23 13:55
徒然なるままに・・・
by
Lupin
今冬も早々と・・・ 暑ないんかい?! ダブルコートなんで感じにくい?! 困ったもんや(≧∇≦)...
-
投稿日 2014-12-23 13:14
七日窓のブログ
by
七日窓
今年は何故か私のなかでクリスマスモードがオフっていて、 まあ、そんな年もあるよね、とか思ってました。 昨日、仕事から帰って、年賀状を書き終えたら、 突然、クリスマスモードスイッチ点灯。 羊毛くっつけてリースをつくろうモードに。 スイッチ入ったときの私は男前になります。 サッサッサッ、サッサッサッーっ...
-
投稿日 2014-12-23 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお昼ご飯は、B級グルメ派として簡単にできる丼物の【他人丼】です。 <鶏卵と卵>、<鮭とイクラ>といった親子関係の具材を用いるのが「親子丼」ですが、<牛肉や豚肉>などは卵と関係がありませんので、【他人丼】の名称が使用されています。 関西では肉と言えば<牛肉>ですが、関東では<豚肉>を卵でとじてい...
-
投稿日 2014-12-23 10:21
タイドプール
by
dote
親戚から深谷ねぎが届いた この時期のねぎは「秋冬ねぎ」と言い寒さで甘みが増し柔らかくとても美味しい 早速、今夜にでも・・・・...
-
投稿日 2014-12-23 09:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今ではすっかり携帯電話が普及しており、公衆電話の設置個所が減少していますが、1982(昭和27)年12月23日、日本電信電話公社(現NTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置しました。 一時は人気アイドルの図柄などが1枚数万円という高値で取引されていましたが、最近では店先の販売も...
-
投稿日 2014-12-23 09:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
千両の実が今年は鮮やかです。 これから、鳥さんたちの食料になるのでしょう。 せめてお正月までは残しておいてね。...