-
投稿日 2018-12-17 17:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ガンバ大阪に所属するDF<初瀬亮>が、ヴィッセル神戸へ完全移籍で加入することが決まっています。17日に両クラブが発表しています。<初瀬>は1997年生まれの21歳。G大阪ジュニアユースとユースを経て、2016年にトップチームへ昇格しました。U-19、20、21と年代別代表にも名を連ね、昨年はA代表初...
-
投稿日 2018-12-17 16:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
重さ2・06キロの巨大な「マツバガニ(ズワイガニ雄)」が16日朝、兵庫県香美町の香住漁港西港で競りにかけられた。但馬漁協香住支所によると、同港で2キロ台の「マツバガニ」が水揚げされた例は、記録の残る過去20年近くでないという。同町内の海産物販売店「かに市場」が、重さ同様に破格の13万円で競り落としています。同店によると、マツバガニは甲羅の幅22センチ。足の欠損もなく、広げると最大92センチに。同漁協所属の沖合底引き網漁船「共進丸」が隠岐諸島沖で捕獲し、この日水揚げされました。但馬の各漁港では重さ1キロ超えの「マツバガニ」は最上級にランクされますが、それらも一回り小さく見える大きさだとか。 仲...
-
投稿日 2018-12-17 15:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、1984年7月発売以来、毎シーズン季節限定の味が登場する「不二家」の「カントリーマアウ」です。今回いただいたのは、苺の品種として人気のある<あまおう>味でした。「あまおう」は大粒で甘味の強い品種として、福岡県農業総合試験場で育成され、2005年(平成17年)に登録された苺です。品種...
-
投稿日 2018-12-17 14:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
米航空宇宙局(NASA)は17日までに、探査機「ジュノー」が木星に接近して撮影した画像を公開した。ジュノーが木星への接近を行ったのは今回で16回目になります。「ジュノー」は2011年に打ち上げられ、2016年7月に木星に到達しました。木星の組成や成り立ちについて新たな知見をもたらすことが期待されてい...
-
投稿日 2018-12-17 12:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日夕方から降り出していた雨も夜中に降りやんだようで、日の出時刻も<7:00>と、ずいぶん遅くなってきており、朝6時の気温は9℃と高めでした。最高気温の予想は13℃という神戸のお天気です。本日のお弁当のおかずは、「八宝菜」+「とりごぼう」+「スクランブルエッグ(ハム)」+「ザーサイ炒め」+「うぐいす...
-
投稿日 2018-12-17 11:46
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
《時節感慨・・呟記・・冬、黄色い自然!?!”》昨今、季節を想わせる景観に乏しくなった。でも里山を散歩してると、ヤッパリ冬到来って感じる。樹々は、正直。黙示て語らず、今を生きる。週末、感じた事に「拉致被害者」の今は???悲しいに尽きる。余りにも悲惨すぎる。時の流れ、年末が寒々しい。、...
-
投稿日 2018-12-17 10:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
イスラム教徒の多いインドネシアで、韓国の女性音楽グループ<BLACKPINK(ブラックピンク)>が出演するテレビ・コマーシャルが放送禁止になっています。彼女たちのスカートが短く、服装や踊りが「過度に肌を露出しており、極めて下品で淫ら」であるからとの指摘。その理由で、放送禁止を求める10万人以上の署名...
-
投稿日 2018-12-17 09:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
サッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会で開幕戦と決勝が行われる予定のルサイル競技場の建設現場が、報道陣に公開されました。8万席を有し、場内気温を大幅に下げられる冷房システムを導入した画期的な設計。2020年完成予定で、現在はメインスタンド客席などの建設が進んでいます。同日には、中東の...
-
投稿日 2018-12-17 08:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今朝いただいたのは、【オイシス】(長田区東尻池町)の「ツナオニオン」(145円)です。モチモチとした柔らかいパン生地に。ツナマヨネーズ味の具材が玉ねぎの感触とともに乗せられています。2018年10月1日に新発売された商品のようですが、口当たりの良いツナマヨの味わいがおいしいのですが、(396キロカロ...
-
投稿日 2018-12-17 06:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1957(昭和32)年の12月17日、東京都台東区の「上野動物園」に東京都交通局のモノレール、東京モノレール「上野懸垂線」が開業しています。常設としては日本で初めてのモノレール(懸垂式鉄道)であり、誕生の背景には、道路渋滞の影響を受けない“新しい都市交通機関”として考えられていたモノレールを試す、と...