-
投稿日 2019-03-12 18:43
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2020年7月24日に開幕する東京五輪まで、12日で残り500日となりました。日本勢のメダル量産が期待される柔道では、選手たちの足元の色が変わりそうです。会場の東京・日本武道館に敷かれる畳は、新色が採用される見通しになっています。12日に全日本柔道連盟(全柔連)が発表したところによりますとと、新色の...
-
投稿日 2019-03-12 17:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
プロ野球阪神タイガースを昨秋に自由契約となった<西岡剛>内野手(34)が独立リーグのBCリーグ栃木に入団すると発表されています。18日、栃木県小山市内で入団会見に臨む予定です。BCリーグ栃木では昨季、巨人を戦力外となった<村田修一>(現巨人コーチ)がプレーしました。<西岡>は大阪桐蔭高からドラフト1...
-
投稿日 2019-03-12 16:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2020年東京五輪開幕まで500日となった12日、大会組織委員会は競技種目を表す絵文字「ピクトグラム」50種類を発表しています。五輪史上最多の33競技50種類がつくられました。2012年ロンドン五輪では39種類、2016年リオデジャネイロ五輪では41種類でした。来月13日発表予定のパラリンピック版は...
-
投稿日 2019-03-12 15:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
北海道沼田町は11日、1989年に町内の川で見つかった骨の化石を調べたところ、約700万年前に生息し、その後絶滅したクジラの新種と分かったと発表しています。「ナガスクジラ」の仲間で、体長は推定10~15メートルといいます。中新世(約2300万~約530万年前)のナガスクジラ科の化石は少ないといい、町...
-
投稿日 2019-03-12 14:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ロッテが発売しています「歯につきにくいガム粒<記憶力を維持するタイプ>」は、機能性表示食品であることが最大の特徴です。機能性表示食品とは、科学的根拠に基づき、特定の保健の目的が期待できることを表記した食品です。本製品は認知機能の一部である記憶力(言葉や図形などを覚え、思い出す能力)を維持することが報...
-
投稿日 2019-03-12 12:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
テニスのBNPパリバ・オープンは11日(日本時間12日)、女子シングルス3回戦が行われ、連覇を狙う第1シードの<大坂なおみ>(21・日清食品)は、1月の全豪で4強入りした世界ランキング25位の<ダニエル・コリンズ>(25・米国)と対戦。6ー4、6ー2でストレート勝ちし、16強入りを決めています。昨年...
-
投稿日 2019-03-12 11:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ジェイアール西日本フードサービスネットは、駅弁を事前に申し込むと山陽新幹線の指定席まで届けてくれるサービスを、新たに「駅弁デリ」という名称で内容とともにリニューアルすると発表しました。受付開始は16日(土)、対象列車は17日(日)出発以降です。山陽新幹線の「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」(一...
-
投稿日 2019-03-12 09:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「ラ ヴォワチュール ノワール」は、ブガッティ創業110年を記念した特別なワンオフカーとして製造されています。「黒いクルマ」という意味です。販売価格は1100万ユーロ、日本円換算でなんと約14億円です。ブガッティは、自動車史上最も高額な新型車と述べており、デザイン、性能、そして値段と何もかもが桁違いなスーパーカーですが、既に熱狂的なブガッティファンによって購入が決まっています。「ラ ヴォワチュール ノワール」は、ブガッティが第二次世界大戦前に製造した「タイプ57 SC アトランティーク」をモチーフにしています。当時、世界で最も美しいクルマと評されたクーペで、伝説の車種。デザインとともに走行性能...
-
投稿日 2019-03-12 07:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
将棋の最年少プロ<藤井聡太七段>(16)が11日、大阪市の関西将棋会館で行われた「第90期ヒューリック杯棋聖戦」二次予選で、決勝トーナメント進出をかけて<久保利明九段>(43)と公式戦初対決しています。<久保>は、先日、<渡辺明二冠>(34)に奪われるまで王将位を保持していた順位戦A級棋士で、<藤井...
-
投稿日 2019-03-12 05:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「World Wide Web:ワールド・ワイド・ウェブ」は、ホームページアドレスの「http://www.xxx.zzz」の「www」表記でも知られています。複数のテキストを相互に関連付け、結び付ける仕組みを「ハイパーテキスト:Hypertext」と言います。「ハイパーテキスト」は、普通のテキストを「超える:Hyper」テキストという意味で名付けられました。それが、相互に関連を持ちつつ「世界:World」に「広がる:Wide」様子が「クモの巣:Web」を連想させることから、「World Wide Web」と名付けられました。このテキスト同士を相互に結びつける構想は、1940年代のデジタルの電...