-
投稿日 2016-12-24 12:44
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
これが2016年の YouTUBE で最も見られたビデオがこれ。何が当たるかわからない。だから面白い。ただ一つ言えることは、何もしなければ何も当たらないということ。2017年も色々なことをやってみよう。そのために作った会社が内倉社中なのだから。何故当たったかなんて考えあたら頭が痛くなる。とにかく当たったんだ。すごいと思うべき。...
-
投稿日 2016-12-22 13:01
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
もう知らない人も少くはないと思うが、昔 Apple (当時 Apple Computer) はブランドを切り売りしていたことがあった。Apple Talk と言われた OS をライセンスして、Apple 以外のメーカーが Apple Talk を搭載したコンピュータを販売していた。また、Apple Computer のロゴもライセンスして、そのロゴを使った時計などが売られた時代があった。写真の時計は 1996年ごろ売りはじめられた AppleWatch で Apple 製ではないが、正式に Apple Computer のライセンスで作られたものだ。ブランドを大切にする Apple としては考...
-
投稿日 2016-12-20 13:08
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
このキャラクターは、来年私の会社( UCHIKURA & CO ) で作成してスタートするオンラインサービスのキャラクターになる予定です。http://www.uchikura.co
-
投稿日 2016-12-17 04:16
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
最近日本ではあまり聞かなくなった言葉にブランディングがあります。ブランド力、そのブランドをデザインしてそれに合わせたマーケティング戦略を考えて実行すること。このブランディングの本当のプロがシアトルで会社をしています。彼の名前は Tim Girvin で、日本が大好きなアーティスト。オフィスもクリエイティブな仕事をしているという感じのオフィスでした。彼の名前を知らなくても彼の仕事は誰でも見たこととがあると思います。一度サイトを見てもらうと、「え、これも?」というモノがたくさん出てくると思います。昨日彼とランチをしたのですが、昨日彼は「また日本に行って仕事をしたいな〜〜」とつぶやいていました。そこ...
-
投稿日 2016-11-10 10:47
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
ビジネスが継続して成功するためには(1) 商品(2) サービス(3) 価格この3つの要素がなければだめ。ビジネスには、商品が良くてサービスが良いから価格が高いと言う場合がある。これは全くのあまえである。
-
投稿日 2016-11-06 22:41
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
日本のカレーは、発祥地のインドのものとは違った特別なもの。言うまでもなく日本てはラーメンと並んで定番の食品だ。ラーメンはアメリカ各地で流行しているが、日本風のカレーはまだアメリカでは日本食のレストランで注文できるくらいのもので、アメリカ人にはまだはやっていない。もしかして次のアメリカでのブレークはカ...
-
投稿日 2016-10-31 09:03
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
同じ横断歩道でも少し変えたらおしゃれになるものです。それはどのような商品にも当てはまること・・・もう少し考えたらどんな商品でも魅力的になるのではないでしょうか。...
-
投稿日 2016-10-27 09:29
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
ブランディングという言葉を知っていますか? ブランドに対して良いイメージを持ってもらうことで、マーケティング全般に良い影響を与えようとする行動・考え方です。会社名や商品名を聞いた時にどのようなイメージを持ちますか? それがブランディングというマーケティング活動なのです。日本ではマーケティングという言葉は浸透していますが、ブランディングに関してはまだまだのような気がします。ブランディング(英: branding)とは、ブランドに対する共感や信頼など顧客にとっての価値を高めていく企業と組織のマーケティング戦略の1つ。ブランドとして認知されていないものをブランドに育て上げる、あるいはブランド構成要素...
-
投稿日 2016-06-04 12:35
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
Wiki ではこのように書かれています。ブランディングとは、顧客の視点から発想し、ブランドに対する共感や信頼など顧客にとっての価値を高めていく企業と組織のマーケティング戦略のひとつ。簡単に言うと、「この会社は有名だから安心してモノを買える。」という感覚を消費者に持たせることがブランディングです。でも、自分の会社のお客さんは企業でブランドなんて考える必要はないという話を要耳にします。本当にそれで良いのでしょうか。例えば米国の飛行機のメーカーでボーイングという会社があります。彼らは飛行機を一般消費者にはあまり販売していません。航空会社がお客様です。でもその飛行機に乗る一般消費者は飛行機のメーカーや...