English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#内倉商店"の検索結果
  • コーポレイトコンプライアンス

    投稿日 2016-06-06 11:35
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    パブリックリレーションズの一つにコーポレイトコンプライアンスがあります。これは簡単に言うと法律を守る。守る努力をするということです。最近話題になったパナマ白書・・・節税や資金運用は、違法ではなくても、企業が正当でない行為をしているように見えます。また、過労・サービス残業などは言うまでもなく違法行為です。また、残業を申請したり自分が持っている休暇が取りにくい雰囲気を持つこともコーポレイトコンプライアンスには従っていないということになります。米国では Take Care of Your Employees, and They'll Take Care of Your Customers と言うよう...
  • 企業に社会的責任はあるのか?

    投稿日 2016-06-05 11:01
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    企業には、法律を守る、税金を払う、安全な労働環境を提供する、顧客の安全を守る努力をすると言った基本的な事以外に社会に貢献する責任はまったくありません。ただ、それはあくまでも規則、法律の目から見た場合の話です。企業の目的はより多くの方に商品を買ってもらうことです。そのためには、より良い商品を開発する、価格を抑える、使い勝手を良くするなど色々な努力をします。これ自体も企業が社会にたいして行う社会責任なのです。最近話題になる個人情報の流出。このような問題を起こさないことも企業の社会的責任なのです。ただ、問題を起こさないための努力は表に出ることが少ないのです。それに比べて問題や不祥事を起こした時は、あ...
  • ブランディング

    投稿日 2016-06-04 12:35
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    Wiki ではこのように書かれています。ブランディングとは、顧客の視点から発想し、ブランドに対する共感や信頼など顧客にとっての価値を高めていく企業と組織のマーケティング戦略のひとつ。簡単に言うと、「この会社は有名だから安心してモノを買える。」という感覚を消費者に持たせることがブランディングです。でも、自分の会社のお客さんは企業でブランドなんて考える必要はないという話を要耳にします。本当にそれで良いのでしょうか。例えば米国の飛行機のメーカーでボーイングという会社があります。彼らは飛行機を一般消費者にはあまり販売していません。航空会社がお客様です。でもその飛行機に乗る一般消費者は飛行機のメーカーや...
  • パブリックリレーションズ 話し方

    投稿日 2016-06-02 08:13
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    同じことを言っても、話し方によって人がどのように受け止めるかは大きく変わってきます。例えば、「あの女子大学生は夜キャバクラでアルバイトをしている。」と聞いたら、不真面目な女子大生だと印象を受ける人が多いと思います。では、これはどうでしょうか。「あのキャバ嬢は、昼大学で勉強をしている。」随分頑張ってい...
  • パブリックリレーションズは隠れ技

    投稿日 2016-06-01 11:32
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    パブリックリレーションズという考え方はアメリカでは常識になっているのですが、日本ではまだまだ理解を得ていません。パブリックリレーションズ・PRといえば広報・広告というイメージを持ってしまうのではないでしょうか。「大売り出し」の看板は広告であってパブリックリレーションズであるとは言い切れません。広告は...
  • マーケットリーダー

    投稿日 2016-05-31 06:14
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    世の中には色々な産業がある。すべての産業には、起承転結があって、長く続く産業もあれば、比較的短い時間で誕生して消えてゆくものもある。しかしどの産業でも、最初から最後まで変化がないことなどありえません。技術の進化や市場の変化など必ず社会は変化を要求してきます。その良い例が、自動車産業です。過去100年間基本的な設計が変わっていなかった自動車が、ここ数年で電化が導入され、自動運転の機能も出てきています。自動車業界といえば、FORD, GM, Chrysler や Mercedes Benz, TOYOTA と言った企業が試乗を独占していましたが、今自動車業界で注目を集めているのは Tesla, G...
  • 広告とパブリックリレーションズの違い

    投稿日 2016-05-28 07:23
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    広告はパブリックリレーションズの一部ですが、パブリックリレーションズの全ては広告ではありません。パブリックリレーションズは、企業や個人を知ってもらうことで良い印象・イメージを持ってもらうことを目的にしています。例えば「寄付をする」や「援助をする」ということは、とても良いことですが、誰も知らないと事で...
  • パブリックリレーションズ SNS

    投稿日 2016-05-24 08:48
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    SNS それは、Facebook, Twitter, Linked In, YouTUBE やブログなどに代表されるソーシャルネットワークサイトの総称です。企業の多くはこのソーシャルネットワークをどのように使えば良いかということで悩んでいます。ソーシャルネットワークでは、あなたの投稿に興味を持ったビジターがフォロワーとして登録してくれます。登録したフォロワーには今後サイトに書き込んだ内容が自動的に表示されることになります。フォロワーが多くなれば、それだけ多くの人があなたの書き込みを見てくれるのです。では、フォロワーの数は何を意味しているのでしょうか?雑誌や新聞で言えば発行部数、テレビやラジオで...
  • バンドワゴン効果

    投稿日 2016-05-21 06:01
    独り言 by ウチクラ ケンイチ
    バンドワゴン効果という言葉を知っていますか? 日本では顕著に現れる場合が多いことなのですが、多くの人がある商品を買っているという情報がきっかけにその商品が爆発的に売れるという現象をバンドワゴン効果と呼びます。例えば人気 MC がバナナが体に良いと言うとお店からバナナが売り切れると言った状況がそれです。このバンドワゴン効果を期待した広告が「全米で爆発的な人気。」とか「今、売れています。」と言ったキャッチフレーズがあります。これは全ての業界で言えることです。しかし、このバンドワゴン効果には必ず先駆者がいることを忘れてはいけません。誰かが成功しないとバンドワゴンは成立しないのです。誰もがやっていない...