-
投稿日 2024-12-20 05:59
OBON Society Blog
by
staff
この度、日本遺族会や岩手県遺族連合会、浄法寺町遺族会の関係者を始め、多くの方々のご協力の元、兵士の甥御様が判明し、日章旗を返還する事が出来ました。坂井 善作様の日章旗は、フィンランドに在住のアラン・ヌルミさんが、フィンランドの古物市で入手され大切に保管されていたものです。この度、ご遺族が判明し返還ができる報告を致しました所、大変に感激されました。ご遺族は返還式の写真を手紙をアラン氏に届けて欲しいと希望されましたので、ご本人の手紙と共に英語訳をお届け致しました。併せて返還についての記事を掲載させて頂きます。...
-
投稿日 2024-04-09 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 以前勤務していた製薬会社時代の後輩がミュンヘンに赴任していて、先日一時帰国した際に、お土産としてプレゼントしてくれたジンです。 キュロ ナプエ ジンという名前で、フィンランドのジンだそうです。 調べてみたら、以下の記述を発見し感激です。飲むのが楽しみです。 -----------...
-
投稿日 2024-03-30 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
国連の関連団体がこのほど発表しました2024年「世界幸福度報告書(World Happiness Report)」で、日本の幸福度は前年よりも4ランク下がり、51位に下落しています。 日本の順位低下は4年ぶりになりました。日本は若年層の幸福度が相対的に低く、青少年の生活満足度の向上が社会的な課...
-
投稿日 2023-10-23 22:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
第2次世界大戦末期のフィンランドを舞台に、不死身の老兵とナチス戦車隊の死闘を描いたフィンランド製作の『SISU シス 不死身の男』が、2023年10月27日より公開されます。1944年、ソ連に侵攻されナチスドイツに国土を焼き尽くされたフィンランドでした。老兵「アアタミ・コルピ」は掘り当てた金塊を隠し持ち、愛犬ウッコとともに凍てつく荒野を旅していました。やがて彼は「ブルーノ・ヘルドルフ中尉」率いるナチスの戦車隊に遭遇し金塊と命を狙われますが、実は「アアタミ」はかつて精鋭部隊の一員として名を馳せた伝説の兵士でした。「アアタミ」は使い古したツルハシ1本と不屈の精神を武器に、次々と敵を血祭りにあげてい...
-
投稿日 2023-04-05 04:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4日、北欧フィンランドが北大西洋条約機構(NATO)に正式加盟しました。新規加盟は2020年の北マケドニア以来で31カ国目になります。(NATO)拡大阻止を狙いウクライナ侵攻に踏み切ったロシアは、その思惑とは裏腹に、安全保障上の大きな「緩衝地帯」を失うことになります。くしくも74年前の4月4日は、欧...
-
投稿日 2022-05-16 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
15日、フィンランドの<ニーニスト大統領>は首都ヘルシンキで記者会見し、NATO(北大西洋条約機構)に加盟申請すると正式表明しています。70年以上にわたって軍事的中立を保っていたフィンランドが大きな方向転換に踏み切りました。フィンランドとロシアは約1300kmにわたり国境を接しています。ロシアのウク...
-
投稿日 2022-04-10 21:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
長女が見つけた謎の卵の孵化をきっかけに起こる恐ろしい事件により、家族の真の姿が浮き彫りになっていく様を描いたフィンランド製ホラー『ハッチングー孵化ー』が、2022年4月15日より全国で公開されます。「ティンヤ」は、北欧フィンランドで家族と暮らす12歳の少女です。完璧で幸せな家族の動画を世界へ発信する...
-
投稿日 2021-12-22 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
フィンランドの画家<ヘレン・シャルフベック>(1862年7月10日~1946年1月23日)の生誕160年を記念した『Helene』が、邦題『魂のまなざし』として2022年夏、公開されます。『魂のまなざし』は、<ヘレン・シャルフベック>の画業と人生を決定付けた1915年から1923年までを描いた作品で...
-
投稿日 2021-07-03 20:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
世界中で愛される〈ムーミン〉の原作者として知られる、フィンランドの作家<トーベ・ヤンソン>(1914年8月9日 ~2001年6月27日)の半生を描いた映画『TOVE/トーベ』が2021年10月1日より公開されますが、日本版ポスタービジュアルが解禁されています。 日本を始め世界中で愛される〈ムーミン〉の物語。それは<トーベ・ヤンソン>自身の人生を投影して生み出されたものでした。文学、コミック、舞台劇、アニメーションなど、今日においても色あせること無く人々を楽しませ続ける〈ムーミン〉のキャラクターたちは、いかにして育まれていったのか。本作は<トーベ・ヤンソン>自身の人生のあり方とともに、その創作の...
-
投稿日 2021-02-26 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
フィンランドの