-
なんか調子が良かったせいか、昨日のピラティスは、いい感じだった。まずカガミの前に立って、自分の姿勢をチェック。 一つ一つの背骨を意識しながら、ゆっくりと、前屈し頭を下げていく。お〜いい感じに、ロールダウンできている。仙骨と腰椎に意識を集中し、あまり動いていない腰まわりをほぐしながら、まずはストレッチ...
-
1週間ぶりのピラティス、1月に入ってから、定期的に行けているので調子がいいね昨日の課題は、肩甲骨と上腕三頭筋。この上腕三頭筋が、うまく使えていないので、肩が少し前のめりになって姿勢が悪く(少しだけ)なっているらしい。上腕三頭筋とは肩から肘にかけて、3本の筋肉で出来ていて、その1本が肩甲骨に繋がってい...
-
昨日JRLA主催の、Book Bar for Leadersに参加させて頂いた。 2回目の参加である。Book Bar for Leadersでは、それぞれの参加者が、紹介したい1冊の本と、好きな飲み物、僕はビールを持ち寄って、みんなでわいわい本を肴に交流する。まずは各チームに分かれそこで、おのおの...
-
海外の無線局の信号がよく聞こえており、久しぶりに昨日の昼間、無線をやった。1月10日、日本時間午後3時、21MHz、立て続けに、アルゼンチン→ニュージーランド→日本→日本→中国、と5局ほどと交信することができた。一番最初にやったアルゼンチンのアマチュア無線局、交信後、インターネットで詳細をチェック。...
-
正月明け、今年最初のピラティス。たった1週空けだたけなのに、正月休みのグダグダが大きく影響したのか。「Junyaさん、どうしました? あれ〜」、自分でも「どうなっちゃったのぉ。こんなはずでは、、、」身体って正直で、サポったらサボったなりに、頑張れば頑張ったなりに、結果を示してくれる。そう言えば、体重...
-
昨日は今年最後のピラティス 毎度の事ながらきついきつい。まずは背中に集中して、直立した姿勢からカラダ全体のバランスをチェック。左右前後にブレていないか、骨盤や背骨の歪みがないか確認し、それから僕にはきついトレーニングが始まった。ピラティスは、1920年代にドイツ人のJoseph Pilates(ジョ...
-
先週お休みをしてしまったため、2週間ぶりのピラティス。わかったちゃいるけど、きつい1時間でしたぁ〜昨日は腰回り、特に固まってしまっていた腰椎を、少しづつ動かしながら体幹を鍛えた。いつものごとく、ちょっとした角度の違い、力の掛け方で、効いている筋肉の場所が変わってくるからすごい。 ピンポイントで、かけ...
-
昨日は週1回のピラティスに行ってきた。 相変わらず厳しい!1時間みっちりと、私の弱点と体調に合わせ、インストラクターがプログラムを組んでくれている。ちょっと腕の角度を変えるとか、足の位置を1センチずらすとか、使う筋肉に意識を向けるとかで、体は正直に反応する。楽な体勢が、一気に負荷がかかる状態に変わる...
-
昨日2週間ぶりにピラティスに行ってきた。 いつもの時間、いつものスタジオ、いつものインストラクター。お決まりの体リセットの時間だ。ご存じの通り、ピラティスは、ヨガっぽいけっどヨガじゃない。 自分ではどちらかというと筋トレ、ただジムの筋トレとは違い、体幹やインナーマッスルを鍛えるのに適している。レッス...
-
昨日ピラティスに行ってきました。通い始めて3年、できる限り毎週通って、プライベートのレッスンを受けています。もともと腰痛持ちで年に2回ぐらいギックリ腰なり、1週間寝込むを繰り返してきました。 その改善のために始めたピラティスは、最初ヨガにちょっと毛が生えたぐらいかなと、たかを括っていましたが、全然違...