-
お金の不安がある。不安は姿が見えないオバケと一緒。見たくない、でもいるのかも・・・どんどん頭の中で存在が大きくなります。不安は沸き上がるモヤっとした煙。いくら手で振り払ってもまた立ち上がる。モヤっとした煙を消したかったら原因となる火種を見つけてほしいのです。火元を対処しないといつまでもついてくるのが目に見えないオバケなんでしょうね。お金に限らずですが不安が大きくなると見えずらくなってくるもの。《現在地・自分軸・ゴール》不安ばっかりだと理想の未来どころじゃないもんってなる。今のお金や状況なども見たくなくなる。でもやっぱり解決したくって手段だけは手に入れようと他人軸になりやすくなる。私もかなりの不...
-
目標や計画を立てても計画倒れで終わってしまう。あんなにやる気があったのに~って自分の意志力の弱さに嫌気がさす。「やっぱり出来なかった」と自分を責めてしまいがちですがそんなんしたら逆に意志の力は戻ってきません。かわりに「罪悪感」がやってくる。反省して後悔して動けなくなるパターン。気持ちが後ろ向きになってしまってはせっかく自分を変えたいと思って決めた行動もただの「やらなきゃないこと」と化してしまう。ワクワクの目標も理想の未来を忘れておもりのような負担だけが残ってしまう。◇◆◇人の脳って変化を嫌います。「自分はもう変われないから」と言うセリフ。それは脳が「変わりたくないから」とお決まりのように言わせ...
-
私の前職は証券会社です。入社してすぐに出会ったのが十数億円以上の超お金持ちのAさん。最初はとても怖い印象でした。怒ったら怖そう・・・時間にも超厳しい。鷲が獲物を見るような視線で話を聞く。何回も会うことで段々と仲良くなり私はAさんと出会い、お金のこと、人生のことあらゆることを教えてもらうようになりました。どこか、他ののお客様と違う考え方や捉え方。例えば・・・投資で得た利益のことを必ず「果実」と言うんです。熟しすぎた果実もあれば早くに育ちすぎた「果実」もある。そして値下がりしちゃったときも失敗の「果実」と言う。そんなときでも必ず「勉強になったよ」と言う。どんなどきでも必ず「ありがとう」って言う。私...
-
固定思考と成長思考固定思考は「俺はどうせ変われないから」環境や能力や運までも、すでに決めれれていて変えることが出来ないと思い込んでしまっている思考。成長思考とは「成長続ければ努力次第で変えられる」環境や能力、運までも、自分の考え方や行動で変えることが出来ると信じている思考。思考はいろんな場面で変わりますよね。ビジネスでは成長思考な自分でも恋愛や家庭ではとたんに固定思考になったり。きっと脳みそもあなたの役割に応じて都合に合わせてチョイスしてくれるんでしょうね。でも、ビジネスやライフデザインを描くとき当然ですが成長マインドの方がいいに決まってます。大切なのは自分に対する成長マインドも育てること。ゼ...
-
やったことのないことだったり新しい環境でのチャレンジだったりその初めの一歩ってめちゃ勇気が必要。出来るかもと思えれば一歩が踏み出せる。出来ないって思えばその場でとまってしまう。自分が「無理~!」って思うゴール。「あれとこれとそれをいつまでに!」というプロセス設定は、全然動けません。。。いきなりアドバイスやプロセス設定は一時的にエンジンは掛かるかもしれませんが走り続けることができません。出来るか出来ないかはやってみなければわからないけど「出来るかも」って思えればいいのです。出来る出来ないの前に「出来るかも」って思える自分になる。自分の可能性を信じてあげられる自分になる。ひとまずのゴールがそこです...
-
望む未来と結果のために何かを我慢したりあきらめたり。そう思いがちになってはいませんか?我慢や諦めを続けることで手に入れられることもありますがそれが当たり前となってしまうと「望むもの」と「我慢・諦め」が脳内でセットされてしまいます。そうなると欲しいものはすべて我慢しなきゃ手に入らない。潜在くんがそう覚えてしまう。我慢・諦めの果てに疲れ果てた結果が手に入ってはせっかくの望む結果も相殺されちゃいます。もちろん努力や行動は必要だけど我慢・苦痛・嫌いを続けることが必須ではない。断捨離を思い出しまして。捨てる方ばかりにフォーカスしちゃうといつまで経っても進まないんです。高かったしなぁ。まだ着れるよなぁ。結...
-
昨日はマネーコンサルを2件。NISAやiDeCoについてポイントをお話させていただきました。年金だけじゃ足りない。やっぱり投資はしたほうがいい?そう思っていても一歩が踏み出せず。本を読んでもネットで調べても結局、動けなかった。。。という人はたくさんいるかと思います。なかなか「自分にとって」のベストサイズがわからないので不安のままスタートしてしまう。未来への不安を減らすための資産形成が今とこれからの不安材料になったら本末転倒ですね。私のコンサルはほぼマンツーマン。60分と言いつつ、いつも延長してしまう。金融機関や商品、投資金額など具体的にどうしたらいいのか。。。私が投資しているものも全部お伝えで...
-
「朝の時間をもっと効率的に使いたい」昨日の国際コースLクラスの授業中での短いセッションでわたしが取り上げたテーマ。せっかく早くに目が覚めて誰にも何にも邪魔されず仕事ができるこの時間をもっと効率的にできたら。授業のあともセルフコーチングで深掘り。朝の6時には思っていた仕事の半分は完了。あとはクライアントさんと全力で向き合える。太陽があがる頃には気分最高!今日も最高ってなる。早めに仕事が終わったら今日はカフェに行ってこの本読もう。今日はジムで思いっきり身体を動かそう。今日はもっと未来を想像してみよう。今日は大好きな人と会おう。やり残した感がない状態で好きなことをしている自分がいい。朝の時間を効率的...
-
正直、少し休みたい。なぁ~んもしたくないときがある。でも休んでいらんないって思ってる。いつも早起きなんですがちょっと仕事でやり残した感があると少しモヤモヤ~っとした目覚め。自分でもドン引きするくらいの早起きが更にエスカレートして本日は2時半起き。これ完全にやらなきゃモードや。。。もうわかるもの、心がワクワクしとらん。コレは、なんとなくダメなパターン。せっかく早くに起きたのだからあれこれタスクをすべて書き並べて6時には消し込み終了の予定!だったのに。。。3時から仕事をしてるんですが見事に進んでいない状態でした😱「なんとなくダメなパターン」と思ったけどやってみた。動いてみた。結果はダメでした。「休...
-
昨日は節分だったんですねぇ。クライアント様に教えてもらってすっかり忘れておりました。夜遅くのジム帰り、豆まき、恵方巻と思ってコンビニに立ち寄りましたが22時過ぎだったのでなにもなく(そりゃ、そうだよね)お弁当コーナーで目に留まったおいなりさんに唾がゴックン。。。恵方巻がおいなりさんになりました笑そし...