-
投稿日 2013-05-06 21:46
エンジェルライフ:高松
by
天使
三日の夜ご飯です。 お買い物が7時過ぎまでかかったので “ 銀座 天一 ” の 新宿伊勢丹店で食べました。 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
-
投稿日 2013-05-06 21:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
名杜氏 土居亨 元梅田酒造場(本州一)杜氏が、同じ広島の旭鳳酒造に移籍して2期目のお酒です。本州一時代は気合い120%でしたが、旭鳳では2%増しの122%の気合いで醸しています。 『旭鳳 気醸極酒 純米吟醸 こいおまち六拾』 旭鳳酒造 広島市安佐北区広島吟醸酵母を使用 華やかな香りとなめらかな味わい。土居杜氏の完全手売り商品です。 旭鳳2期目の土居杜氏の作るお酒は、旭鳳のというより土居杜氏のお酒って感じですね。...
-
投稿日 2013-05-06 19:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
陸奥八仙の蔵、少量生産の特別限定品、裏ラベルです。あの鍋島にも裏鍋島(隠し酒)がありますね。創業当時の銘柄でもあり今でも地元八戸で親しまれている代表銘酒。「芳醇旨口」 の 「陸奥八仙」 に対して、「辛口男酒」 の 『陸奥 男山』。 『裏 陸奥 男山 超辛純米 無濾過生原酒』 八戸酒造 青森県八戸市...
-
投稿日 2013-05-06 16:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本画家の巨匠、横山大観が終生愛飲した酒として有名です。 『酔心 純米 熟成生原酒』 酔心山根本店 広島県三原市 日本酒度:+3.0 酸度:1.5 酵母:9号系 精米歩合:65% 度数:18~19度 みずみずしい香り、なめらかな旨味。生酒特有のみずみずしさと、熟成によって生まれたなめらかな旨味。そして程良いコクが備わったお酒。 ★1合のコップと受け枡にも溢してくれる。 呑み応えがあります。...
-
投稿日 2013-05-06 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年9月30日に閉店しています 鳥処「波止場花通商店」 の店舗跡に、来る5月10日(金)に【内野家】が開店いたします。方角が悪いのか、はたまた経営的な問題なのか、店舗の大きさが合わないのかと要因は色々と考えられますが、不思議と閉店が続く場所や店舗の位置があるようです。この場所も入れ替わりが激しく、前店舗の「波止場花通商店」が、2011年10月7日~2012年9月30日のわずか一年間で閉店。その前の 「Queena(くい~な)」 は、2009年5月20日~2011年7月31日閉店と、二年二ヶ月の営業期間でした。【内野家】は、朝・昼の定食を出し、夕方からは居酒屋スタイルに変わるお店のようです。粉じ...
-
投稿日 2013-05-06 14:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大正天皇・昭和天皇の即位式の御用酒です。日本盛が自信を持って送り出す酒。 『惣花 超特選 純米吟醸』 日本盛(株) 西宮市用海町厳選された酒米山田錦を55%まで磨き、独自の惣花酵母と丹波杜氏伝承の技術により、甘・酸・辛・苦・渋の五味が見事に調和した、他にはない芳醇な香り、華麗なごく味に造り上げて...
-
投稿日 2013-05-06 13:23
解体心象
by
ペガサス
今回手に入ったのは「純米吟醸酒 生 高育63号」というお酒です。高知県産米「風鳴子(高育63号)」を使用。メロンやバナナの様な香りが特徴。透明感のある味わいでみずみずさが広がる。と説明されています。同じ純米吟醸酒 生の「CEL-24」と言うお酒が美味しいとの評判を聞いていますが、「CEL-24」の方は日本酒度がマイナス5~マイナス16と甘い酒のようでまるで白ワインの様な味わいだそうで亀泉酒造の代表的お酒だそうです。他に山田錦を使った純米吟醸酒も有ります。こちらはリンゴやイチゴのような華やかな香りだそうです。まずはこの「純米吟醸酒 生 高育63号」から、いただきます。...
-
投稿日 2013-05-06 12:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この5月が旬の山菜です。苦味があるので天ぷらにすると食べやすい。【こしあぶら】 春先に伸びる独特の香りを持つ新芽は食用となり、山菜として扱われる。 食用とする場合は、まだそれほど大きく伸びていない芽を摘み取り、 元のほうにあるハカマの部分を除いたものを調理する。 肥沃な土地にあるものは、太い...
-
投稿日 2013-05-06 10:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大きなサバフグを唐揚げにしています。フグの身は淡白なので塩焼きより唐揚げの方が美味しい。お酒はビールが合うのですが、この日は角ハイボールを。ジョッキーをキンキンに冷やしていたので氷が付きました。サバフグですが本フグと味は大差ありません。納得の味と値段です。...
-
投稿日 2013-05-06 08:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
さかな名物、「刺身3種盛合わせ」 です。この日は、徳島の天然ハマチ、同じ徳島の紋甲イカ、長崎のヒラメです。ヒラメを入れた3種盛りにしてもらいました。どれも新鮮で美味しい。お酒は 「雁木 純米 無濾過生」 です。...