-
投稿日 2010-01-03 10:33
LAN-PRO
by
KUMA
よく言われる事ですが、お休み中は一手間かけて食事を作ります。 ご存知の方が多いと思いますが、乾麺はいったん水に4から5分浸します。 ※水温は10から13度くらい 乾麺の指定された茹で時間で調理します、お湯はたっぷり使います ※あらかじめお湯は沸騰させておくこと、水に浸した時間は考慮しません 今朝はこ...
-
投稿日 2010-01-03 00:06
カイの家
by
hiro
昨日は、箱根駅伝を見てから総持寺へ初詣。5区、東洋大学の柏原君、今年もすごかったですね。夕食は予定通り、スキヤキ。上が我々大人用。下が子供たち用。お腹が苦しい。缶ビールも空きました。もういいです。明日は昼食までお休みにします。
-
投稿日 2010-01-03 00:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
本年度新春、第1弾のお酒の紹介です。 お正月ですのでおめでたいお酒を並べてみました。 【左より】 【酒歴はコメント欄の写真をご覧下さい】 『純米酒 500万石』 精米歩合:60% 地元九重産酒米500万石で醸しだす、しぼりたての純米酒。 火入れ殺菌をせず、新米のフレッシュでフルーティな...
-
投稿日 2010-01-02 19:03
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
江戸文化二年(1805年)に亀戸天神参道に創業 くず餅ひとすじ二百五年の 和菓子の老舗船橋屋やさんの『元祖くず餅』です。 http://www.funabashiya.co.jp/ 巣鴨地蔵通り店 東京都豊島区巣鴨3-19-13 03-3915-1211 日本の伝統和菓子はお正月によく合います。...
-
投稿日 2010-01-02 10:20
四季織々〜景望綴
by
keimi
2010年寅年のはじめに登場するおちゃのじかんは、もちろんコレ!!です。 【とらや】の羊羹です。 寅年にちなんで、一口サイズの羊羹には、特別に「虎」が描かれています。 一口サイズは、夜の梅・・・小倉羊羹。 竹皮包羊羹は、おもかげ・・・黒砂糖羊羹。 お正月なので御抹茶でいただきました。 今年も美味しい...
-
投稿日 2010-01-02 09:40
カイの家
by
hiro
箱根駅伝始まりましたね。現在2区で日大のダニエル13位からのスタート。今年は何人抜くでしょうか。さて、写真は、昨晩、元旦の夕食です。毎年、元旦の夕食はお刺身と決まっています。今年のメインは、本マグロの中トロ、サーモン、寒ブリそして、生蛸のマリネのサラダでした。息子二人も大きくなって、あっという間に...
-
昨晩の年越しの料理 今朝のお正月料理 そして、今晩の料理で打ち止め 子供の頃は、正月三が日はご馳走とお餅を食べた 今は、これを続けるとメタボリックや糖尿病、高血圧症など 健康を害することになる これで、ご馳走は終わり 明日からは通常のコースにします...
-
投稿日 2010-01-01 15:38
カイの家
by
hiro
今朝の8時半に起こされて食べた朝食です。これらを大吟醸越乃柏露でいただきました。720mlですが、1本3人で空けてふらふらしながら、年賀状の返事書き。あっという間に午前中が過ぎていきました。
-
投稿日 2010-01-01 15:28
カイの家
by
hiro
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。カイより 元旦のカイです。今朝の初散歩はうちの奥さん。その後、庭で開放されていました。初詣に連れて行こうとしたのですが、なかなか捕まらず、断念。でも、1時間近く並んだのでよかった...。...
-
投稿日 2010-01-01 15:15
四季織々〜景望綴
by
keimi
今年は難を転じて・・・福を呼び込みたいです。 034家の家伝のお雑煮です。 雌鶏のぶつ切りを一昼夜コトコトと煮出します。 それにお酒とお醤油とお塩で味を付けます。 具材は、白菜、白葱、ほうれん草、丸餅。 丸餅は、昆布だしで、少しやわらかくなってから入れます。 大晦日には、この雌鶏のだしで、年越し蕎麦...