-
投稿日 2012-04-04 20:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【鈴ぎん:福寿】さんの一押しのメニューではないかと思う、「ネギ入り出汁巻き」(300円)です。 ネギの入らない 「出汁巻き」 は(250円)です。通い慣れた常連として、この「ネギ入り出汁巻き」の注文方法に、裏技があります。<ネギ>だけで50円はないだろうということで、普通の「出汁巻き」を頼み、「大根...
-
投稿日 2012-04-04 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
酒蔵の街、西条の中心地に位置する蔵元が西條鶴(さいじょうつる)。向かいには白牡丹、お隣は綺麗、後ろには賀茂鶴と、西條の一等地に位置します。発祥は天保年間、創業1904年。当時の酒蔵が現在も残る。米は地元産、水は名水 「天保井水」 を使用、昔ながらの手造りにこだわった酒を醸している。その蔵が、生酛造り...
-
投稿日 2012-04-04 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
広島の酒は素晴らしい銘柄がたくさんありますあります。本洲一(安芸)、宝釼(呉)、賀茂鶴・白牡丹・亀齢(西条)、酔心(三原)・・・それとこの酒です。いま地酒の注目の銘柄 「天寶一」 醸造元の天寶一は創業1910年。年間の生産量が700石という小さな蔵です。酒銘 「天寶一」 には、「天地唯一の宝」 という意が込められています。 『 天寶一 純大吟 生せめ 』 天寶一 広島県福山市神辺町 原材料:山田錦 精米歩合:40% 日本酒度 +4.0 酸度 :2.1 使用酵母:協会9号系 【せめとは?】 日本酒を絞る工程の最後に搾り出される部分のことを指します。 一般...
-
投稿日 2012-04-04 06:56
みどりの風
by
エメラルド
誰かさん、すいかが大好物!ですから、先週の土曜日にスーパーへ買い物に行ってこれが試食に出ていた時には、速攻ゲットに向かいました。試食した物が、甘くて美味しかったせいもありますが、さて売り物はどうかなあと半信半疑でした。誰かさんが真剣に選んだせいか、とっても甘くて美味しかったです~!お値段は、セールで...
-
投稿日 2012-04-04 00:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日の〆です。いつもの 「しんの介」赤ワインの炭酸割り、「赤スピリッア」マドンナは 「赤ワイン」常連さんがたくさんこられていました。酔っ払ったせいか、マドンナ踊りだしました。つられてみなさんも。 (時間は午前0時40分)...
-
投稿日 2012-04-03 22:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
次のお酒は、新潟の酒です。 『越の白鳥(こしのはくちょう)純米吟醸 生原酒』 新潟第一酒造 新潟県上越市浦川原区横川吟醸酵母の9号酵母を使用し、新潟らしい端麗辛口、フレッシュな味わいです。このお酒に 「菜の花の辛し味噌和え」 でいただきました。辛し味噌が菜の花によく合います。...
-
投稿日 2012-04-03 21:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日はライオン堂には声を掛けただけで、寄りませんでした。御影から住吉に戻ります。いつもの 「かこも」 です。 『裏鍋島 隠し酒』 富久千代酒造 佐賀県鹿島市浜町アテは、熊本名物の 「豆酪(とうぺい)」 です。木綿豆腐の水分を切り、「減塩もろみ」 に3ヶ月以上漬け込んで作ります。とてもまろやか...
-
投稿日 2012-04-03 20:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
お洒落な料理が大変に美味しいお店です。お酒も日本酒、焼酎と数多く取り揃えています。この日は3軒目、日本酒が続いたので焼酎です。 「赤鹿毛(あかかげ)麦・宮崎」 「やきいも 黒瀬 芋・鹿児島」料理もあっさりしたもので。 「ホタルイカの沖漬け・400円」 「ホタルイカの酢みそ・400円」沖永良部...
-
投稿日 2012-04-03 19:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
串カツを食べたくなったらここです。安くて旨い、手頃に楽しめます。【この日の串揚げは】 イワシ、名物肝の素揚げ、レンコン、長ネギ素揚げ、アジ、長いも。勿論、ソースは一度付けです。 キャベツは食べ放題です。お酒は、「道灌の燗酒」 串カツに合います。 ★お酒4本と串カツで、2人で〆て2千円ほどでした...
-
投稿日 2012-04-03 18:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日は御影で飲みました。スタートは 『下駄さん』 からです。まずは生ビールから、突き出しは 「とり皮・かぼすポン酢(サービス)」 鳥とかぼすはよく合います。お酒はいつもの、「仙介・純米吟醸(正1合500円)」 アテは、珍しく 「牡蠣のバター焼き(400円)」 牡蠣もぼちぼち終わりです。続いて、「豚...