-
投稿日 2012-02-19 22:10
my favorite
by
birdy
久しぶりの映画です。2012年、最初の映画です。麒麟の翼はTVの「新参者シリーズ」の劇場版。TVシリーズをあまりみていないので、映画の登場人物で関係が解らない人も。「あっという間」しか出ない向井理、やはり見落としました。アレ、5秒もでてないんじゃないかな?でもクレジットには一人で名前が!ザンネン!で...
-
投稿日 2012-02-19 00:00
カイの家
by
hiro
知り合いがウブドゥに行ったときに、お願いしていたDVDを間違えて買ってきた。Dance of the Virgins "Legong"という1935年にカラーで撮られた55分の映像でドラマ仕立てのものである。palだろうと思ったら、ちゃんと、DVDプレイヤーでかかり、テレビで見れた。もちろん、音楽...
-
投稿日 2012-02-11 12:21
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
娘が学校で習い始めました。レッスンは親も参加しなければなりません。理由は家でも練習ができるようにと。つまり、簡単ではない楽器だといえます。確かに、弾いてみるとまともに音がなりません。親も練習する必要があります。落ち着きゼロのわが娘。さあ、どこまで上達するでしょうか?...
-
投稿日 2012-01-31 07:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
関西豊工会役員新年会のあと、ここに移動です。後輩が経営する東灘区岡南町にあるカラオケスナックです。お店はモダンで広く、30名ほどが入れるスペースがあります。後輩は、キングレコード所属歌手です。「♪夢の中まで」 「♪夫婦杉」 というCDレコードを出しています。先日の大分県人会に出演して持ち曲を歌っても...
-
投稿日 2012-01-24 00:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『サッタモまちかど放送局』 で放映されました。(動画)「鍋島の歌」 の作詞者:吉本光一先生(中右)と、プロデューサーの安行啓二さん(中左)をお迎えして、「鍋島の歌」 誕生秘話をお聞きしました。(放送局) ★いつもこのお二人に、北九州の角打ちを案内して頂いております。【サッタモまちかど放送局とは】特定非営利活動法人イマジンが運営するインターネット放送局です。 サッタモとは、福岡市早良区北部をさす言葉として、放送局関係者が独自に作りだした言葉です。地元の地名、西新の西(サイ)、藤崎の藤(トウ)、高取の高(タカ)、の初めの音を集め、最後に百道及び百道浜の「モ」を付けて、”サトタモ”、これを発音しや...
-
投稿日 2012-01-24 00:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨年、御手洗酒店にて 『鍋島の歌』 の発表ライブがありました。佐賀の酒、「鍋島 三十三萬石」 の応援歌です。(動画)作詞は吉本光一先生、 作曲は谷口淑子さん、 プロデューサーは安行啓二氏です。みなさん、北九州戸畑の、はらぐち酒店、『はらぐち会』 のメンバーさん。『鍋島』 を愛飲しています。 【御...
-
投稿日 2012-01-22 03:52
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
最近読み終わった音楽系の本で面白かったのはこれ・・・。著者がクラシック音楽の専門家でもなく、美術関係の専門家でないというのが、この本を分かりやすくしてると思う。まともに良し悪しを書いてるので結構読めるね・・・。...
-
先週末、ハリウッドのBlack Tie Galaに招待されたときにRed Carpetで見かけた俳優ですぐに分かったのがジョン・トラボルタでした。その横に同じジョンのジョン・ボイドが居たのですが、最初誰のことがよく分かりませんでした。友人に聞くと、「ミッション・インポッシブル」や「ナショナル・トレジ...
-
投稿日 2012-01-13 22:54
カイの家
by
hiro
ガムラン購入の際に、おまけにパングル(撥)を4本も付けてくれました。
-
投稿日 2012-01-12 00:00
カイの家
by
hiro
梱包を解いた後の写真です。手前は1985年に初めてバリに行ったときに購入したガンサです。当時、1ドルが250円の時代でした。今回、そのときの値段で2台買えたのです。円が強いということは、すばらしい。音の高さもピッチの高い方が同じでした。ガムランは2台一組で、ピッチが少しずらしてあり、うなりが生じる...