-
投稿日 2016-09-05 07:37
LAN-PRO
by
KUMA
早朝に御嶽山を見ることが出来る季節になりました。強風のせいか、噴煙は無いように見えます・・・・
-
投稿日 2016-09-04 05:15
LAN-PRO
by
KUMA
この暑さに音を上げて、ひと月近く山から遠ざかっておりました。この大平山も、二ヶ月ぶりです。6:30登山開始、不老公園>大平山>42番鉄塔>石原>バカ階段>継鹿尾山>寂光院>不老公園一ヶ月のブランクは、ほぼ毎週登っていた私には結構辛い。最初の30分は「足にエンジンが掛からない」状態、気温も早朝こそ低い...
-
投稿日 2016-08-21 18:40
LAN-PRO
by
KUMA
朝、7時でもすでに気温30℃、これでは山にも行けません。今年は特に暑く感じます、家に閉じこもって、カメラやPC、登山道具のメンテです。
-
投稿日 2016-08-16 21:07
LAN-PRO
by
KUMA
残暑が厳しいのですが、夕方になると秋の気配がします。午後5時半、日差しは強いのですが、日射角度は確実に少なくなりました。夏休みも終わりです、今年はあまりの暑さと、中国出張でダメージを受けた体調管理で、自宅でカメラや山道具のメンテで過ごしました。...
-
投稿日 2016-08-08 17:33
LAN-PRO
by
KUMA
先週登頂した赤兎山の三角点の写真です。山名は赤兎ですが、点名は赤鬼となっています。これは実はよくあることで、山名と点名は不一致のケースはザラにあり、むしろ一致の方が少ないような気がします。点名とは政府(測量時の大半は旧日本陸軍)が、三角点を設置した時に命名した三角点名で山の名前ではありません。ついで...
-
投稿日 2016-08-02 06:43
LAN-PRO
by
KUMA
7月19日の帰国以来、体調不良。喉の痛みと、帰国直後からの国内出張(大阪、岡山、東京)、加えて気の抜けない書類の整備とチェックで疲れてしまい。帰国後の土日も自宅で休養、8月1日に休暇をとったものの、先月末までは鼻水と倦怠感に悩まされていました。とにかく、体が重い。7月10日の貝月山以来、山に行ってい...
-
投稿日 2016-07-11 06:48
LAN-PRO
by
KUMA
貝月山(1234m)トレキングです。揖斐川町から坂内方面、右に喫茶店「北陽」のT字路を左折。道なりに進むと揖斐高原スキー場に着きます。大きな駐車場のある「栃の実荘」、ここで登山届けを提出します。天候は晴れ、遠景はききますが、雲海で北アはダメコースはここから第一リフトのある斜面を登るコース駐車場東南か...
-
投稿日 2016-07-04 06:39
LAN-PRO
by
KUMA
前回は5月4日なので、2ヶ月のブランクです。といっても、隔週で農作業で負荷のかかる作業をしているので、むしろ昨日の山行きは楽でした。ただ、この暑さなので、登山開始は07:30。不老公園から大平山、そして42番鉄塔といつものコースですが、ここで雨が降ってきました。雨装備はあるのですが、今日は林道を通っ...
-
投稿日 2016-05-16 10:42
LAN-PRO
by
KUMA
瓢ヶ岳はに幾つかの登山口がありますが、最も登られているのは方知渓谷の駐車場と休憩用のロッジのある場所からで、ここにはトイレもあります。ここから更に6Km北上すると、登山口があります、ここは1時間程度で頂上に行けるコースで、それなりの駐車場があります。ここからさらに北上すると今度は高賀山の近距離登山口...
-
投稿日 2016-05-05 18:28
LAN-PRO
by
KUMA
CB缶とはカセットボンベの略で、一般家庭で超おなじみのコンロ用のガスです。OD缶はオウトドア用の略で、我々山やには必需品です。OD缶には種類がありますが、冬季や高山用以外は、中身はCB缶とほぼ同じです。更に日本では正規販売されていませんが、OD缶を逆さにして液出しをすることで、CB缶と同じ中身で冬季...