-
人は目の前のことに一生懸命になりがち。でも、目的、すなわち「何のためにやりたいのか」を忘れると道を迷ってしまう。そればかりか、モチベーションも失ってしまう。それは、成果ばかりに目を向けてしまうから。やりたいと思ったキッカケは何?その先に何が起きるといいと思ってるから実行に移すの?それは、何のためにやりたいの?■コーチ検索サイト「コーチ探せる」現在ベータ版で運用試験中お問い合わせはメールでどうぞ。ベータ版では登録料は無料!start@c-sagaseru.com■コーチ探せるチャンネル■コーチ検索サイト「コーチ探せる」コーチ探せるは『コーチ図鑑』。自分に合ったコーチ(相談相手)を探すための、日本...
-
トレーナーとコーチの説明をする時に、線路で例えることがある。トレーナーが行う、トレーニングは引っ張るが語源のtrainから転じて電車や線路に例えられるように、相手の能力を高める手段として、トレーナーが決めるプログラムに則ってすすめます。コーチが行う、同じように能力を高める手段ですが、ハンガリーで作られていた伝統的馬車をcoachと呼ぶことが語源と言われていて、馬車に例えると乗っている人を目標まで連れて行くことを指しているので、モチベーションも含めて相手の能力を引き出す関わり方で、目標まで一緒に行くことをさしています。コーチングを学ぶ間は、レールの上(クラステキストなど)を走っていくことになるの...
-
木曜日、コーチングセッション3つ金曜日、オブザーブセッション7つ土曜日、オブザーブセッション7つ集中力がいるので、隙間時間にシエスタでリセットしながら、今日も一日が終わる。人の成長や可能性の広がりに立ち会えることで、私が1番エネルギーを貰ってるような気がする。チャレンジのエネルギーを分けてくださったみなさま、お疲れさまでした!そして、ありがとう♡■コーチ検索サイト「コーチ探せる」現在ベータ版で運用試験中お問い合わせはメールでどうぞ。start@c-sagaseru.com■コーチ検索サイト「コーチ探せる」https://www.c-sagaseru.com/■コーチ探せるBloghttps:/...
-
■コーチ検索サイト「コーチ探せる」現在アルファ版で運用試験中お問い合わせはメールでどうぞ。start@c-sagaseru.com■コーチ検索サイト「コーチ探せる」https://www.c-sagaseru.com/■コーチ探せるBloghttps://jp.bloguru.com/c-sagaseru❏銀座コーチングスクール 八重洲校・仙台校・新潟クラス・金沢校・日本橋校クラススケジュール(無料体験講座)*国際資格取得クラスも開催中https://www.ginza-coach.com/trainer/ysakamoto.html❏坂本祐央子コーチプロフィール[銀座コーチングスクール]ht...
-
銀座コーチングスクール無料体験講座で、最近よく問われる質問です。昨年からコーチ養成スクールが増えてきて、学びたい人に多くの選択肢が生まれてきたということもあるんだろうなと、認知度が増した!と嬉しく理解しています。さて、無料体験講座ではこんなふうに説明しています。Q)プロコーチは国際資格を目指すのが基本?A) 独立を目的としている方で、国際資格取得を目指す方は多い。なぜならば、研修などのときに、コーチングのライセンスについて企業担当者から問われるケースなど、相手にとって一定のレベルを担保するうえでわかりやすい資格。しかし、最近はチームマネージャーの立場でも国際資格取得を目指す方が多く、組織内でも...
-
ブログル仲間の葉山さんが「自分にタグ付け」してた。タグって「標識・目印」私も自分にタグ付けしてみよう。#千葉生まれ、千葉育ち#北海道育ち#金沢在住#コーチング#ファシリテーション#認定コーチ400人育てた#NPO法人百万石ワールドカフェ代表理事#いしかわ観光特使#ソフトバンク#法人営業#薬剤師会#幼稚園教育実習#保育園アルバイト#コールセンター#CT(授業協力者)と共に創る劇場型授業#ぼく、学級会の議長になった。#金沢市チャレンジ事業審査員#自治基本条例専門家委員#がんピアサポーター養成#キャリアコンサルタント#認定ワークショップデザイナー#石川県バリアフリー推進賞受賞#国立女性教育会館学習オ...
-
キャリアカウンセラーの資格を持っているのだけど、国家資格なので更新のためには知識研修(8時間)と技能研修(30時間)が必要。昨日の午後は、技能研修を受講。プランド・ハプンスタンスとは、キャリア形成において偶然をチャンスに変えることが重要だというジョン・D・クルンボルツ氏のセオリーを改めて学び直し。キャリア形成の学びの中でも、クルンボルツ氏の理論の5つの項目が前向きで好き。私も、今の仕事をしているのも偶然の産物。親友の自殺がきっかけで、自分は他人の話を聞けていなかったんじゃないかと思い、たまたま耳にしたコーチングを学ぶことになった。親友が自殺しなかったら。自分が話を聞けていないと思いこんでいない...
-
ビジネスコーチになることは、他の人が会社の目標を達成するのを助けるための素晴らしい方法です。あなたがすべてのもののビジネスに情熱を持っていて、会社の成長のための戦略と技術の開発を支援することに興味を持っているなら、この職業でのキャリアを検討してください。この記事では、ビジネスコーチが何をするか、彼らがクライアントをどのように支援するか、そしてよくある質問への回答と一体になるために何が必要かについて説明します。以下、説明やビジネスコーチとしてのキャリアについて書かれているのでご参考まで。■参考https://www.indeed.com/career-advice/career-developm...
-
これによるとアメリカのビジネスコーチのマーケットは、11.2billionbillion = 10億なので、112億ドルということになる。112億ドルは約1兆円。北米のコーチの数は23,000人 *下記リンク参考北米の人口は日本の3倍さて、日本のコーチの数はアメリカとの人口比だと1/3だから7,600人ぐらいのはず。と、思ったらアジアのコーチの数は4,600人日本のコーチ人口はどれぐらいなんだろう。そして、日本のビジネスコーチのマーケットはどのぐらいなのだろう。引き続き、コーチングのビジネスとしての可能性を探っていこう。■参考https://coach.co.jp/whatscoaching/...
-
昨年12月に合格した国際コーチング連盟の資格、ACC。忘れた頃に、バッジが届いた。忘れた頃に届くギフトって嬉しい。いつ、このバッジつければいいんだろう。■コーチ検索サイト「コーチ探せる」最初の50名まの<Founding Member>スタートメンバーを募集しています。お問い合わせはメールでどうぞ。start@c-sagaseru.com・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどう...