-
投稿日 2018-05-17 23:17
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
スシローは創業祭の第1弾として「倍とろ」を5月18日(金)から5月27日(日)までの期間限定で発売します。価格は1巻(100円・税別)。 1年ぶりの復活となる、分厚さが特徴のネタが復活。通常の中トロの2倍の厚さで、好評を博していたものです。今回の第1弾に続き、5月30日(水)からは「名作ネタが復活する」第2弾、6月15日(金)からは「3貫盛りが5つ登場する」第3弾を予定しているとのこと。 当日販売分が完売次第、終了となります。また、SUSHIRO 南池袋店・五反田店・上野店は、価格が異なります。 ...
-
投稿日 2018-05-17 22:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2018年5月18日(金)から5月24日木までの一週間、とんかつ専門店チェーンの「かつや」で「感謝祭」が開催されます。期間限定で、かつやの人気メニュー「カツ丼(松)」と「ダブルロースカツ定食」の2品が160円引きで販売されるセール企画。かつや感謝祭期間中、160円OFFで販売されるメニューは、以下の2品です。 「カツ丼(松)」通常価格 850円→690円(税別) ※税込価格 745円 「ダブルロースカツ定食」通常価格 950円→790円(税別) ※税込価格 853円お得な機会ですので、かつやの感謝祭に出かけてみてはいかがでしょうか。...
-
投稿日 2018-05-17 21:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
はなまるうどんから5月18日(金)、そうめんが登場します。うどん県として力を入れている「香川県」でも夏には普通にそうめんを食べているとおもいますが、商品名を「うどん県のそうめん」としたところは、面白い語呂合わせだとおもいます。はなまるの「うどん県のそうめん」(480円・税込)は、昔ながらのそうめんで...
-
投稿日 2018-05-17 20:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
マクドナルド各店(一部の店舗をのぞく)で、ハッピーセット「かわいいどうぶつのぬいぐるみ」が5月18日(金)に、期間・数量限定で発売されます。これは、個性豊かな動物たちがモチーフの手のひらサイズのぬいぐるみ。ふわふわした手触りにキラキラした大きな目、それぞれに名前と誕生日が付いています。キラキラした氷...
-
投稿日 2018-05-17 18:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ジャパンフリトレーは「マイクポップコーン たまごかけご飯味」を、5月18日(金)からイオンファンタジーが運営する全国のアミューズメント施設「モーリーファンタジー」「PALO」限定で展開します。 大型ショッピングセンター内における遊戯施設を運営する、イオンファンタジーとのコラボレーション商品。ロングセラー商品「マイクポップコーン」のオリジナルフレーバーで、ふわっ、サクッとした食感に、醤油が香るたまごかけご飯の味に仕上がっているとのこと。なくなり次第終了だそうです。 クレーンゲームでしか手に入らないオリジナルフレーバー。気になる味ですが、クレーンを操作する腕前がないとゲットできないのも気になる商品...
-
投稿日 2018-05-17 17:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝の目覚めのときに「ムッ」と湿気を感じましたが、6時の気温は21℃、最高気温は25℃の神戸のお天気でした。施設では、エアコンとして除湿を入れていた一日でした。本日のお昼ご飯は、「牛肉と野菜の卵とじ」+「鰹のタヤキ・サラダ」+「青菜の胡麻和え」+「味噌汁(厚揚げ・大根」+「果物(みかん)」でした。箸で...
-
投稿日 2018-05-17 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、季節感を感じさせてくれます「よもぎ餅」です。「よもぎ餅」は和菓子の一種であり、「草だんご」とも呼ばれています。上新粉あるいは上新粉と白玉粉を混ぜたものに水と砂糖を加えてこねて生地とし、これを蒸して餅にします。そして、この餅にキク科ヨモギ属の多年草であるヨモギをつき加えてから、適度な...
-
投稿日 2018-05-17 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の朝食として、ドンクの「枝豆と蒸しベーコン」をいただきました。<枝豆>は、表面に散りばめられていますのでわかりやすいですが、<蒸しベーコン>は、パン生地の中に小さなブロック状で入っています。パン自体にはあまり味を感じさせるきじではありませんが、<蒸しベーコン>の塩見が、パン生地の味わいを引き出し...
-
投稿日 2018-05-17 07:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
5月17日は「お茶漬けの日」です。歌舞伎カラーでおなじみ「お茶漬け海苔」の株式会社 永谷園のルーツであり、。「青製煎茶製法」を発明し、煎茶の普及に大きな功績を残したと伝承されている<永谷宗七郎(宗円)>の命日が、5月17日であることにちなんでいます。2012年にお茶づけ海苔発売60周年を記念して永谷園が日本記念日協会に登録・制定されています。日本ではインスタント食品の先駆けとして知られる永谷園の「お茶づけ海苔」ですが、永谷園の10代目である<永谷嘉男>によって発売されたのは1952年です。1952年に永谷園から「永谷園のお茶づけ海苔」(当初は「江戸風味お茶づけ海苔」)が最初に発売され、翌年の1...
-
投稿日 2018-05-17 00:00
カイの家
by
hiro
昨日から、うちの奥さんが義理の母と一緒に一泊で親孝行の温泉旅行へ出かけたので、晩飯は各自何かを食べることになった。次男はシュウマイ弁当を買って食べたようだ。私は、せっかくだから、うちの大学のすぐ前にあるイタリアンのお店に入った。3周年という花が飾ってあったが、実は、はじめて入った。ランチも食べたこ...