-
投稿日 2013-03-07 10:45
エンジェルライフ:高松
by
天使
今日のおやつ “ 霧の森菓子工房 ” の “ 霧の森大福 ” です。 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル...
-
投稿日 2013-03-07 10:22
my favorite
by
birdy
福寿草の里で蕗の薹を見つけました。 でも、福寿草の保護のために入ってはいけないエリア。 福寿草は採取してはいけないので、間違えられてもいやだからみていました。 すると会話を聞いていたキップ売り場のオジちゃんが 「蕗の薹、ほしい?だったら下の畑の土手で採っていいよ」と高知弁で。 やはり規則は守るもんで...
-
投稿日 2013-03-07 08:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
延宝元年(1873年)和歌山市寄合町に創業、戦災以後(昭和27年から40年代半にかけて)、京都伏見に移転。 「玉乃光酒造」 京都市伏見区東堺町 玉乃光酒造は、1964年(昭和39年)、業界に先駆け純米酒を復興し発売し以後、そのほとんどが純米吟醸酒。 【酒は昔から純米酒でした】 室町時代...
-
投稿日 2013-03-07 02:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
創業は文久2年(1862年)。 大正7年に今の若鶴酒造(株)を創業。 当初は越後杜氏が蔵を仕切り、昭和34年から南部杜氏が加わり、お互いに競い合わせるユニークな方針を。 平成6年からは、米山杜氏(越後)が蔵を切り盛りしている。 なんと! 醸造手法の違う3地域の杜氏が酒を醸す蔵は珍しい。 「若鶴...
-
投稿日 2013-03-07 00:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
千葉県九十九里海岸の近く、石高800石の小さな蔵。 清酒だけでなく、地ビール・九十九里オーシャンビールの醸造元。 「寒菊銘醸」 千葉県山武市松尾町 『総乃寒菊 名誉大吟醸 夢の又夢』 『総乃寒菊 純米大吟醸 源作』 『総乃寒菊 大吟醸 夢の又夢』 『総乃寒菊 どぶろ...
-
投稿日 2013-03-06 21:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
酒造業は文化二年(1805年)年創業、今年で208年になる。 大福帳には 「文化二年秋酒造り創める」 とあり、淀藩配下の酒造取締役に任じられています。 米どころ近江平野の酒米と鈴鹿山系の伏流水を使って、年間1千石を製造。 「北島酒造」 滋賀県湖南市針 『御代栄 大吟醸』 『御代栄 ...
-
投稿日 2013-03-06 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨夜は 「ししゃも」 を肴にしましたが、今宵は「めざし」(180円)を注文です。 「めざし(目刺)」は、カタクチイワシやウルメイワシなどの小魚を塩水につけた後あと、目から下あごへ竹串やワラを通して乾燥させたモノですが、長さは13~4センチはあるものだと記憶しています。 値段のこともあるでしょうが、出...
-
投稿日 2013-03-06 19:00
解体心象
by
ペガサス
神戸のおいさん、マドンナさん、papaさん、チネリンさん、哲っちゃん、 Eveさん、ウルトラさん、birdyさんと去年5月に高松で開催したオフ会で出された「悦 凱陣」です。皆さんが美味しいと呑んだ香川県琴平の日本酒ですが、その酒粕をゲットしました。また赤字で書かれているKU16の意味もわかりました。...
-
投稿日 2013-03-06 12:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これも酒どころ新潟の酒です。 「越後亀鶴」 新潟県新潟市西蒲区竹野町 新潟県で発見された250年前のお酒の復元を試みた純米酒です。 古文書に基づき、失われた古典醸造法 「古式生酛造り」 を用いた、 アミノ酸値、乳酸値が通常の純米酒の7~10倍(新潟県醸造試験場分析)の健康指向酒。 琥珀色の...
-
投稿日 2013-03-06 10:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
創業は寛文5(1665)年。 350年の歴史を誇る老舗蔵。 江戸中期は味噌とたまり、明治元年からは醤油の醸造も、現在は飲料水、調味料、八丁味噌まで幅広く手がける。 酒造りは戦後、越後杜氏を招き製造、現在は地元出身の杜氏に世代交代し造られている。 「旧・マルキン忠勇) のブランド商品やコンビニ経営、ま...