-
投稿日 2015-01-26 00:00
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
本日は高見沢舞子、ほのか、白岐幽花、永迫舞様の誕生日です。高見沢舞子、白岐幽花、ほのかのどのキャラにしようか悩みましたが白岐幽花、高見沢舞子、ほのかの3人にしちゃいましたんですけど実は白岐幽花は大好きなキャラで…ま、九龍では双樹咲重の次に好きなキャラなんですけどどうも美人に弱いみたいです←劉瑞麗が3...
-
米国で日本舞踊を広めてこられた若柳久三師の急逝を偲んで、そのご意思を受け継いだ正派若柳流理事 若柳彦三衛門師がロサンゼルスの地に降り立ち、「正派若柳流 華の会 若柳久三追悼公演」と題して日米劇場で公演が行われる事となりました。若柳久三師は6歳より日本舞踊の世界で修業をし、1966年には師範資格を取得。 日本の国立劇場を中心にこのロサンゼルスやヨーロッパなどの劇場公演でも成功を遂げられ、ナーシングや地域チャリティーイベントにも積極的でおられました。この度、光栄にも公演前の若柳彦三衛門師にお会いでき、少しお話しを伺うことができたのです。 まず若柳彦三衛門師は御年72歳でありながら、凛とした表情とス...
-
投稿日 2015-01-25 15:10
みどりの風
by
エメラルド
お客様と一緒にサンディエゴ美術館を訪れました。この日はニューヨーク州のバッファロー市にある美術館(the Albright-Knox Art Gallery)のコレクションから20世紀の作品を集めて、「ゴーギャンからウォーフォールまで」と名付けられた催しを中心に観てまわりました。常設展も回って充実し...
-
投稿日 2015-01-25 08:37
my favorite
by
birdy
私も歳とったもんです。愚息が本厄!前厄と思ってお参りに行こうと思ったら本厄だった!毎年、ババショフが比叡山律院に家族中の1年のご祈祷、お札をお願いしてるんだけど…慌ててお参りに行きました。香川で厄除けといえば與田寺です。風もない青空の比較的暖かな穏やかな日でした。お正月なら大混雑だったでしょう。空い...
-
投稿日 2015-01-25 01:00
カイの家
by
hiro
昨日、松涛美術館へ「天神万華鏡」展を見に行った。入場するとき、受付で、記念品の鉛筆を貰った。そうだった!天神様(菅原道真)は、受験の神様であった。そう気が付いたら、第一展示室に10点以上展示されている天神様の掛け軸(酒井抱一や鈴木其一筆など)に「次男をよろしくお願いします。」と、お祈りしながら鑑賞...
-
投稿日 2015-01-24 10:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山陽板宿駅の<矢田靖甫>先生の
-
投稿日 2015-01-23 10:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の<佐々木房甫>先生の<生け花>は、「梅」の枝で構成されていました。日本の花歴では、「フクジュソウ(福寿草)」と共に一月の花です。今年の大寒は1月20日でしたが、冬の最後の節気も過ぎ、これから百花開く季節が到来しますが、「梅」は春の先駆けの花とされています。蕾はまだ見られませんでしたが、枝をたわ...
-
投稿日 2015-01-22 19:35
みどりの風
by
エメラルド
来期に持ち越しとなった4作品の釉薬掛けと最後に作ったピンクの湯のみが多分素焼き中? よって5作品の釉薬掛けが来週から始まる来期の陶芸教室の課題となりました。記録しておかないと忘れちゃったら大変。(^^;;釉薬掛けの時間を残して新作をつくらなくては!
-
投稿日 2015-01-22 14:32
みどりの風
by
エメラルド
今日は陶芸教室の今期最後の授業で、恒例のポットラックパーティーが開催されて、楽しい授業になりました。全員の作品発表する時間はないので有志で作品の趣旨や釉薬の説明等の発表が実施されました。...
-
投稿日 2015-01-21 10:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お正月用の飾り付けに珍しく<田中とき子>先生は、 「ゴクラクショウカ」 の花と葉、 根元に4弁花の 「カランコエ」 でした。「ゴクラクチョウカ」は面白い花姿ですので、それだけで存在感がある花材だけに、添える花も難しい選択になると感じています。いかにも両脇の葉が羽に見え、今にも羽ばたいて飛び立ちそうな...